• ようこそゲストさん!

MuscleMagicianさんの日記

(SNS全体・外部に公開(Web全体に公開))

2011年
06月02日
23:52 MuscleMagicianさん

なぜ学習初期段階ではリスニングにつまづくのか?

中国語をゼロから学んでいる過程で、
色々と英語学習初期のことを思い出しては
「あーそうだったのか!」という気付きを得ています。

さて、今日は、
「なぜ学習初期段階ではリスニングにつまづくのか?」です。

まずはこちらの動画をごらんください。
http://youtu.be/QaX0NPNauYM
英語とまったく関係なかったですね。
しかもこれは「技法」の動画であって「マジック」の動画ですらありませんね。
非常に省エネでした。反省。

さて、中国語なんて独学で始めてさっぱりなくせに、
オンラインで中国語会話をやっています。

英語学習のおかげで発音自体には強くて、
簡単な単語で短い文章ならリスニングもスピーキングも
割と良い水準まで出来ていると思うのですが、
長い文章になると途端についていけなくなります。
それは僕が中学で初めて英語に触れた頃を思い出すようです。

本題です。

なぜ学習初期段階ではリスニングにつまずくのか?

第一段階。
発音を知らない。
ここにいる人でこの段階の人は少ないと思いますが、
日本の学生だと正しい発音を知らないでつまづく人が多いです。

第二段階。
単語を知らない。
文章に含まれる単語が概ね既知語でないと、
それは当然、リスニングかリーディングか問わずつまづきます。

第三段階。
理解に時間がかかる。
今、僕は中国語でこの段階にいます。
もちろん始めたばかりなので知らない単語も多いのですが、
仮に知っている単語であっても、速度が速く文章が長いと
追えなくなることが非常に多いです。

リスニングにおいて、音⇒イメージの連想が瞬時におこなわれて
やっとその単語を知っていると言えます。
しかしながら慣れるまでは当然、
音⇒文字⇒意味⇒イメージというステップをたどることになります。
中国語では、
音⇒ピンイン⇒漢字⇒意味⇒イメージとなり余計時間を要します。

ここで、理解に時間がかかるため、
次の文章に移っている間も前の文章のことを考えていたり、
次の文章に移った瞬間に前の文章のことを忘れてしまったり、
そのようなタイムラグが発生することになります。

これが学習初期段階でリスニングにつまずく理由です。

だから瞬間的に意味を理解できるように体で覚える。
考えなくても自然に脳が理解するように叩き込む。

簡単だけど難しい、たったこれだけの解決法しかないんです。

語学学習に劇的なショートカットがないのはこのためですよね。

みんなで頑張りましょう!
  • 総アクセス数(4,252)
  • 拍手拍手(6)
  • お気に入りお気に入り(0)

コメント

1番~4番を表示

2011年
06月03日
10:48
hadaさん

基本は、読んでわからないものは聞いてもわからない…なんですよね。 なので第2段階に、「文法を知らない」というのも加えてもいいかも? もちろん状況や口調でおおよその意味がわかることもありますが。

学習初期段階からは外れるのですが、英語の場合、「短縮や連結による音の変化を知らない」のも落し穴のひとつになりますね。 はっきりと喋ってくれるニュースはわかるんだけど、普通の会話になるとさっぱりという感じ。

2011年
06月03日
20:49
MuscleMagicianさん

>>1 hadaさん
僕は文法も単語の延長くらいに思っています。
それぞれの単語について定型の使い方がある、というような。

リエゾンやリダクションも含めた発音を知らない場合には、
「音を体系的に学びなさい」だし、
音がききとれるけど単語をしらなくて意味がわからない場合には、
「ボキャビルをしなさい」だけど、
思考プロセスの処理速度が追いついてなくて意味が追えない場合には、
反復練習によって『意識的理解』から『無意識的理解』に経験値を上げるしかないんですよね。
これはどう頑張ったって時間がかかります。

2011年
06月04日
01:33
さん

3:

有気音・無気音の違いを認識すること、四声を確実にマスターすること、が大切だと思います。

Google で「有気音・無気音」「四声」を検索してみてください。

日本に来ている中国人には、日本式中国語発音で通用しますが、中国本土の人には、日本人の発音は通じないようです。

四声については、彼等はそれで意味を区別しているので、その点にもご注意ください。

期待しています。

2011年
06月04日
11:37
hadaさん

>>2 MuscleMagicianさん
>思考プロセスの処理速度が追いついてなくて意味が追えない場合には、
>反復練習によって『意識的理解』から『無意識的理解』に経験値を上げるしかないんですよね。

英語の場合、読書速度を上げることでリスニング能力も高くなったという話も耳にします。 これは、読書による脳内処理速度の向上により、リスニング能力も上がったということなのかもしれませんね。

1番~4番を表示