• ようこそゲストさん!

ごんちゃんさんの日記

(SNS全体・外部に公開(Web全体に公開))

2013年
03月03日
20:38 ごんちゃんさん

英語の疑問箱(早い話、わからないだけ^^;)

  • 英語の話題
If you would be liked by those with whom you come in contact, you should cultivate sensitiveness of perception. This does not mean, of course, that you should become oversensitive. Our sensitiveness must have for its object the understanding of the points of view and feelings of others. To let this sensitiveness center about ourselves is to make us easily offended or hurt. We develop a sense of inferiority when our vision becomes focused inward. If we have this tendency we should remember that most people intend no offense to us, and usually are not thinking about us at all; and those who are have only kind intentions, unless 「we have made ourselves disagreeable.」

最下部の「」をごらんください。


注釈には

これを誤って「自分を不愉快にする → 自分が不愉快な思いをする」 のように訳さないこと。

「人を不愉快にさせるように自分をする → 自分のほうが人を不愉快にするようなことをする」 の意。

He is disagreeable . は 「彼は不愉快に思っている」 ではなく 「彼は不愉快(いやな)ヤツだ」 である。

と。

どうしても、 「私たちが、自分が不愉快にならないならば、ただ善意のみ抱いている人」 ととってしまうのです。

He is disagreeable . つまり He が disagreeable ならば ourselves が disagreeable. と思えるのです。
  • 総アクセス数(2,381)
  • 拍手拍手(0)
  • お気に入りお気に入り(0)

コメント

1番~4番を表示

2013年
03月03日
22:52
たっつんさん

>どうしても、 「私たちが、自分が不愉快にならないならば、ただ善意のみ抱いている人」 ととってしまうのです。

He is disagreeable . つまり He が disagreeable ならば ourselves が disagreeable. と思えるのです。

>>↑が、ちょっと理解が及ばないのですが…。
 -able, -ible は受け身表現だと、予備校英語教師の関氏が言ってました。詳しくは彼の書籍でもあたってみてください。

 「自分が対峙する相手とうまくやって行きたいなら、相手を受け入れる感性を磨かないとダメですよ。」っていう話ですよね。「過剰に気にすることもないですが、理解ある視点を持つことと他者の立場に、その繊細な配慮は向けられるべきです。」と。

 「ただし、この感受性を自分にむけることは、自らをもろくしてしまいます(精神的にヤワにしてしまう)。視点を自らの内面に向けた時、自らが劣っているのではないかということに気を使いすぎてしまいます。

 このような傾向にある時は、たいていの人間は私達を傷つけるつもりはないどころか、それほど私たちのことを気に留めていたりもしないということを、私たちは心に止めておく必要があります。加えて、そのような人たちは、親切な気持ちをを持っているものです。私達が不愉快な存在にならない限りは。」

 で、概訳として60点はもらえる内容かとは思います。

 個人的には、unless の役割がポイントかと思います。
(and) those who are (like this) have only kind intentions, unless we have made ourselves disagreeable.


unless we have made ourselves disagreeable. =
If we have not made ourselves disagreeable.

 not と disagreeable で二重否定となり、最終的には、

 If we have made ourselves agreeable.
「私達が好意的である限りは。」

 ということになりますよね。

2013年
03月04日
01:37
luminさん

どこかで見た文章・・・とおもいましたら、長文コミュで同じテキストを使っていたとおっしゃっていた、アレですよね^^

構文は、SVOCで、
we (主語) have made (~な状態にさせる=相手を不愉快にさせる前なので、時制のズレ) ourselves (目的語→再帰代名詞いう解釈でいかがでしょうか?) disagreeable(=unpleasant) (補語)

ですので、目的語=補語の関係が成り立ちますから、「自分たち自身=disagreeable」
unlessですから、「そうでない限りは」ですよね。

ですので、「自分自身が(相手を)不愉快にさせる態度を取ってない限りは」となる、、、
これではダメでしょうか?

unless = if notの考え方は、たっつんさんのご説明のとおりとおもいます。

2013年
03月04日
08:44
ごんちゃんさん

>>1 たっつんさん

初めまして。お答えありがとうございます。

>He is disagreeable . つまり He が disagreeable ならば ourselves が disagreeable. と思えるのです。

>>↑が、ちょっと理解が及ばないのですが…。

 自分自身 (ourselves)が、不愉快になる(disagreeable ) と捉えていました。 

SVOCの文型なので ourselves = disagreeable という関係が成り立つとおもったからです。
 
> -able, -ible は受け身表現

 そうなんですか! だったら私の知識不足ですね。 でもこれで納得しました。

今後また、疑問があるとことをぜひご添削ください。

2013年
03月04日
08:55
ごんちゃんさん

>>ルーミン先生おはようございます。

いつもご指導ありがとうございます m(__)m 。

>目的語=補語の関係が成り立ちますから

これを言い換えると 「かくれた主語と述語の関係」とおもっていますがいけませんか?
それが、私の解釈の理由です。

ということは
 
He is disagreeable  「彼はイヤなやつ」・・・

>、「自分自身が(相手を)不愉快にさせる態度を取ってない限りは」となる、、、
これではダメでしょうか?

おや? 同じですね?!  どこで勘違いしたのかな?

1番~4番を表示