• ようこそゲストさん!
  • search

[NHKしごとの&おとなの基礎英語] トピック

2013年11月13日
08:37
popoyuriさん

11/12 #26 最後まで聞いてください

11/12 Case 26 【ドラッグして色反転で答えが出ます】

★ストーリー
クラウディ社を招き、新商品のプレゼン。チャドが説明しているのに、商談相手は遮ってアキに質問してきます。
最後まで説明を聞いてくださいと言うには?

★KEY SENTENCES
【こんな気持ちを込めたい】→質問は後でまとめて受け付けることも同時に知らせたい

" Excuse me. Please wait for the whole explanation. We can discuss after that."


ポイント⇒ 心中穏やかじゃなくても丁寧な姿勢を崩さない

★USEFUL EXPRESSION & GRAMMAR から

①ボード取ってくれる?⇒ Can you (pass) (me) the board?

②チタンを使うことに決定しています。⇒ We (have decided) to use (titanium).
※Weのすぐ後の( )には二語入ります。

★今日のキーフレーズの上級編の言いかたは下のレスに書きます。

書き込み

1番~17番を表示

2013年
11月13日
08:41
popoyuriさん

上級編
Sorry,but we'd appreciate it if you could allow Chad to complete his explanation before asking any questions.
申し訳ありません。チャドが説明をすべて終わるまでご質問を控えていただけるとありがたいのですが。

「どうか」とお願いする代わりに「~していただけたら感謝します」。allow(許す)を使うことによって、相手の主導権を暗に認める。相手の気分を害さない配慮が行き届いた例。

2013年
11月13日
08:56
popoyuriさん

Could you listen carefully his presentation(最後まで)? After that, we accept any questions.
時間切れー。わーん。
after thatは文末の方がいいのかな。これでもOK?

大西先生、アッキーのはなまるにご立腹でした(笑)。
英語はこころ。取引先の方にshouldなんて言うか?と。
そう。そこを考えたんですよね。

そして、前から気になっていた「最後まで話を聞いてよ」
ルーシーさんが教えてくれました。
Here me out.
↑この砕けた感じからおわかりなように、同僚・友人どまりの表現です。
なんちゃらoutは便利だな~。

そして授与型、また出てきましたね。
本当に復習がみっちり組み込まれています。

2013年
11月13日
09:28
hadaさん

popoyuriさん、トピたてありがとうございます。

We will have a question time later, so would you mind listening to my explanation now?

最初の Excuse me は入れておきたかったなあ。

question time は、イギリスの議会?での質問時間だそうで。
http://eow.alc.co.jp/question%20time/UTF-8/

a question and answer session のほうが良さそうな感じ。
http://eow.alc.co.jp/search?q=%E8%B3%AA%E7%96%91


①ボード取ってくれる?⇒ 同じでした

②チタンを使うことに決定しています。⇒ We (already decided) to use (titan).
titan だと巨人でしたwww

2013年
11月13日
09:47
neginohanaさん

私は
Please let him finish the explanation.
You can ask questions after that.

大西先生の模範解答で、
discuss を使っていましたが、この後に目的語がなくていいんでしょうか。

We can discuss it after that.

としなくていいのかなぁ。

2013年
11月13日
10:38
popoyuriさん

>>3 hadaさん
Question time、考えたんですよ。
おやつの時間はsnack timeだから、使えるよね?と思っていたのですが、使われているところは意外にもお堅いところだったんですね。
a question and answer session を覚えておきます。ありがとー。

>>4 neginohanaさん
その手の質問、大西先生は大好きなはず(笑)。
ぜひtwitterでヒロトを困らせてみて♪ @HIROTOONISHI です。

2013年
11月13日
16:19
maikoさん

ぽぽさん、ありがとうございます。

Could you keep listening until our explanation finish.???????^_^;
うーん、無理矢理。。。。。(>人<;)

今日は、Hear me out. をちゃんと覚えます。^_^;

2013年
11月13日
23:08
ちいこさん

ぽぽさん、ありがとうございます^^

今回の難しかった・・・・・あたふたしている間に正解発表にいってしまった^^;

Excuse me. Please listen to his explanation to the end. で終わってしまった。。。。

っていうか、日本語だとしても私、うまいこと注意できないと思うwww

2013年
11月14日
02:10
でぃさんさん

That’s interesting question you made, but Chad was in the middle of his speech. Let’s note your good point and come back to it later.

Would you mind passing me the board?

We've dicided to use titanium.

2013年
11月14日
06:47
aki-euさん

>>4 neginohanaさん
>>5 popoyuriさん

僕も気になってテキスト読んだときに
discuss (it/them)などの目的語がなくていいのかって
ネイティブの先生に聞いてきてました.

無くても大丈夫という先生がいて,
その理由で僕が納得できたのは,
事前にthe whole explanationがあるから
discuss itとすればこの今ある質問のみに対応することになるので
他にも受け付けてますよ.という意味を表すために代名詞を使わないというものでした.
discussする内容も前のthe whole explanation
わかってますし,何度も言う必要はないということでした

2013年
11月14日
11:12
neginohanaさん

>>5 popoyuriさん
>>9 aki-euさん

twitter で大西先生にうかがったら

ごめんなさいね。ここでは質問にはお答えしないようにしているのです。キリがなくなってしまうので。(ちょっとだけ:なくていいんですよ)

と、こっそりお答えをいただきました。

私、ほんとはルール違反だって知っていたのでこわごわ質問したのですが、大西先生、思ったより(?)いい方だわ♡


でも、別口で twitter でアメリカ人の2人にもきいてみました。

私: Is "Excuse me. Please wait for the whole explanation. We can discuss after that" correct? I think "it" should be after "discuss" because "discuss" is transitive.
I mean, I would say, "We can discuss it after that." What do you think?


お答え①: Yeah, I agree. There needs to be an "it" there. Depending on context, you might be able to use a different word like "argue" or "debate", but "discuss" needs an "it" after it.

お答え②: I've seen it without “it”, but I think most people would add “it”. “Discuss” just feels like it needs an object. 


このNativeのお二人は、it を入れる派のようですね。
でも、akiさんが聞いてくださったように、なくても許されるようです。

あ、ただ、akiさんの納得された説明は、ちょっと「?」です。
今の場合、あとで discuss するのは whole explanation ではなく、それとは別にclient側が持ちだしてできた費用のことですよね?

それにしても、twitterの140文字って、英語で書くとほんとにちょっとしか書けない。簡単な質問でも、いつも3つか4つに分けなければなりません。日本語の方がはるかに多くの情報をいれられるわ。

2013年
11月14日
18:39
maikoさん

>>10 neginohanaさん
わぁ♡すごい♡
お返事もらえたんですね♩
大西先生のTwitter、フォローしてきました。
Twitter放置してたけど、もっと活用しなきゃーって思いましたー。

2013年
11月14日
19:59
aki-euさん

>>10 neginohanaさん

it無い場合ですが僕がネイティブの先生に聞いてみたら,
その費用のことを後で議論しようというのは明らかです.
他に質問があるなら後で一緒に議論しようという,
「it=その費用問題」なのでそれはもちろんのこと
「追加の質問もいいですよ.」という意識がit抜きでは含まれているようです.

2013年
11月14日
20:52
neginohanaさん

>>12 aki-euさん

「無くても大丈夫という先生がいて,」
ということは、
「いや、やはり必要だよ」
とおっしゃる別のNativeの先生もいらしたということでしょうか?

別に多数決をするわけじゃありませんけど。(´・_・`)

私は、Lang-8でしょっちゅう、目的語を抜いて書いてしまって直されるので・・・。

人によっては、なくてもOKって方もいらっしゃるんでしょうね。
番組でLucyさんも何もおっしゃっていなかったし。

ただ、なんとなく、it を入れるほうが正式なんじゃないかという気はしています。
それを入れたからって「それ以外のの質問は受け付けません」って言っているわけじゃないんですからね。(*^o^*)

わざわざ聞いてくださってありがとうございました。

2013年
11月16日
16:30
meisanさん

popoyuriさんありがとうございます

Excuse me. Could you please listen to Chad's presentation until ending? にしました

Excuse me. Please wait for the whole explanation. We can discuss after that.
難しいなぁ~

ねぎさん、すごい! 質問してくださってありがとうございます

2013年
11月16日
20:46
blueideaさん

popoyuriさん、トピ立てありがとうございます♪

Sorry, but would you please listen to his explanation to the end and ask for details after that? にしました。
ちょっとちいこさんと似てて嬉しいです^^。

>>4 neginohanaさん
私も discuss の後は目的語を入れてないといけないのかと思っていました。
わー大西先生に聞いてくださったんですね!ありがとうございます。
いろんなnativeの方の意見が聞けてとても参考になりました。

2013年
11月16日
23:42
popoyuriさん

neginohanaさん
あ、良かった~。
大西先生、いいでしょ? 私も前にちょっとやり取りがあったので、大丈夫じゃないかな~?と思っていたの。終わったら、番組の感想とお礼を送ろうっと♪
※大西先生よりもフレンドリーなのはオトキソの松本先生♪
でも、お二人とも英語のイベントの話をしても、英文の話はしていませんね。特別ですね♪

>>9 aki-euさん
ネイティブに確認!参考になります。理由付なので、すごくわかりました。
あえて、目的語を入れない「言い方」があるというのは、新鮮な驚きです。そこは絶対はずせないんだと思っていたので。
他にも受け付けてますよ…「英語は心」だなぁ(笑)。

2014年
05月25日
21:58
えるさん

これって、傘工場を見学した時に似たようなのをやりませんでしたっけ?と思いました。

自分で考えたのは、
We haven't finished our explanation. Could you please listen to the end?

やっぱり、まず止める(謝る)Excuse me. は言えるようにしたいです。←これ大事だと思う。
最後に、 We can discuss after that. というフォロー。
英語というよりこの構成(配慮)が人として勉強になりました^^

私が思い出したのは、#21の"We haven't finished explaining."だったみたいですね。
http://q-eng.com/communityTopic/2229

アッキーのshouldを聞いて、「それはないよー」って思ったのにLucyさんがはなまる出したのでビックリしました。でもちゃんと大西先生が説明してくれたし、Lucyさんもはなまるを出した理由を言ってくれたのでそれはそれで納得でした。

For advanced learners のも、appreciate とか allow とか before asking とか、すっごくよくできてるなぁって感心しちゃいました。

1番~17番を表示