「新しい政策は、売り上げ増加に効果があると思われる」
Our new policy is thought to be effective for increasing sales.
(66ページより)
「売り上げ増加に効果があると思われる」は、伝えたい中身が定まらず、ぼやかした表現。実際に「売り上げが増加する」のか、または「売り上げ増加につながりそう」なのかが不明だということです。そうした場合、「3語」で表すことは難しく、is thought to be effectiveのように長い英語表現になったしまうのだといいます。
そこで「3語の英語」を使って、伝える内容も組み立てなおすことが大事。
Our new policy will increase sales.
(新しい政策により、売り上げが増加すると思う)
(66ページより)
こうすれば、はっきり明快な印象になるわけです。動詞には、1語で表せる明快なもの(increase)を使用。また「~と思われる」を表していたis thought toは、助動詞willに変更されています。
同じように、次の英文もブラッシュアップしてみましょう。
「この本は、学生にとってよいものだ」
This book is good for students.
(67ページより)