• ようこそゲストさん!

iesicanさんの日記

(SNS全体・外部に公開(Web全体に公開))

2012年
11月24日
11:05 iesicanさん

初めて聞いたり、知った言葉

先日、主人が、「げっしょに・・・」ということばを使いました。

わたしは「えっ? 何? どういう意味?」

すると「聞いたことないの!?良く使うよ」

というので辞書を引いてみました。

すると電子辞書には出てきません。

主人は「メールではすぐ出てくるから」というので試してみると出てきました。

「月初」なのです。月初めのことなのです。

この歳になってまだまだ知らない言葉があるのだと思いしらされことが多々あるのですが、今日もまたこんな言葉を知りました。

「為政者(いせいしゃ)」


わたしが知らなかっただけで皆さんはすでにご存じだったかもしれません。(これは、良く娘に言われることです。娘は本の虫です)

こちらのブログ星の金貨プロジェクトにこの言葉がありました。
http://kobajun.chips.jp/?p=6445

ニュヨークタイムスを翻訳されてその後書きに塩野七生さんの『ローマ人の物語』の一節を紹介されていて、「為政者」が出てきました。

ニュヨークタイムス
http://www.nytimes.com/2012/11/21/business/global/a-call-...

(来月、選挙が行われます。為政者を選ぶのは私たちです。

女性に選挙権が認められたのは戦後1945年のことです。戦前に女性にも選挙権が与えられていれば日本は戦争に向かうことはなかったかもしれません。

今女性にはこの権利があります。

政治を変えられる権利を持っています。)
  • 総アクセス数(31,825)
  • 拍手拍手(0)
  • お気に入りお気に入り(0)

コメント

前を表示

21番~40番を表示

次を表示

2013年
03月23日
11:39
iesicanさん

手妻(てづま)

江戸時代のマジック、手品のこと。

稲妻のように繰り出されるところからこう呼ぶようになったとか…

今日の「ぶらり途中下車」で手妻師が語っていました。


.晃太郎 藤山さんが2010/11/20

テレビでは2匹の蝶のたはむれと紙が卵になって、その卵を割ってひよ子が出てきました。

2013年
03月25日
22:26
iesicanさん

>>20 welciayorkmartさん

をんる【遠流】〔現代かな遣い〕おんる

初めて聞く言葉です~

耳・目にすることがあったらすぐ理解できることでしょう。(フムフムと・・・)

2013年
03月28日
16:51
さん

23:

【進退谷まる】

これ、なんと読むか一見して分かりますか。

普通でしたら、「進退窮まる」 のはずですが、本来はこの読み方を、冒頭の漢字で書くのだそうです。

学研国語大辞典から

しんたいきわまる【進退谷まる】

《慣用句・ことわざなど》進むことも退くこともできない窮地におちいる。どうしてよいかわからない状態になる。─用例(竹山道雄)

「ビルマの竪琴」に書いてあるのでしょうか。

【遠流】〔現代かな遣い〕おんる

これは「遠国」を「おんごく」と読まれたということなので、応援メッセ-ジをこめて書いたものです。

【久遠】クオン・キュウエン というのもあります。

①長い間であること。「図久遠者、莫如西帰=久遠を図る者は、西帰するにしくはなし」〔韓愈・祭十二郎文〕
②永遠であること。


くおん【久遠】〔歴史的かな遣い〕くをん  
〔文語・文章語〕時がかぎりなくつづくこと。また、遠い昔。─用例(萩原朔太郎)《類義語》永遠。永久。無限。

「遠」を「おん」と読める人は、かなり国語の達者な方なんですね。

2013年
03月28日
17:38
iesicanさん

>>23 welciayorkmartさん

【進退谷まる】は読めませんでした。ひとつ賢くなりました。

くおん【久遠】という言葉を思い出しました。我が母校の校歌にありました。

秋や久遠の知に燃ゆる~♪

懐かしいです~

思わず校歌斉唱

2013年
04月15日
10:26
iesicanさん

昨日、夫とテレビドラマを見ていたら呼子と壱岐を結ぶフェリーが出てきました。(ずいぶん古い再放送分)

わたしが「呼子(よぶこ)」ってどこだっけ?

と聞くと夫が「島根じゃないの・・・」

「えっ、福岡じゃないの?」とわたし。

意見が全く違っていたので調べてみました。

夫は壱岐を隠岐と間違っていました。

呼子は佐賀県唐津市呼子町でした。

(ついでに)壱岐は長崎県壱岐市でした。

じゃあ対馬はとどうなのと調べてみると長崎県対馬市でした。

どうして壱岐が本土に近い佐賀県でもなく福岡県でもないのか調べるとこのサイトに詳しく歴史を紹介していました。

なぜ、壱岐は長崎県になったのか。
http://www.ikishi.sakura.ne.jp/hatashinryaku.html

2013年
04月18日
21:18
iesicanさん

消息子(しょうそくし)

意味は耳かき、医療機器でゾンデのこと(検査などに使うもの)

昨日始まったドラマ「雲の階段」の中で出てきた言葉。

細長い耳かきのようなものでした。医者(?)に扮する長谷川博己さんはこれをボトルシップを作るのに使っていました。

2013年
04月19日
21:40
iesicanさん

放射線マークは3つの葉っぱがそれぞれα線、β線、γ線を表しているって知ってましたか?

よく見るマークですが今日初めてその意味を知りました。

詳しくはこちらのページに詳しく説明されています。
         ↓
http://www.mhi.co.jp/atom/column/radiation09.html

放射線マークの描き方
http://www.geocities.jp/vtnekoz_r/gallery/Radio_mark/Radi...


2013年
04月25日
12:16
iesicanさん

家禽(かきん

意味は家で飼う鳥の総称(広辞苑)

台湾の人が感染し、鳥インフルエンザの感染源はどこかというのが今日も新聞に出ていました。この方は家禽など鳥類と接触が無かったそうです。

という字は猛禽類(もうきんるい)のでとりのことでした。

尚、新聞では中国の鳥インフルエンザの発生についてWHOと中国当局の合同調査チームが会見し、「感染源は市場での生きた家禽だった可能性が高い」と4月24日発表しました。

2013年
04月28日
11:50
iesicanさん

捕殺(ほさつ)

今日、イチローが出場した試合で「イチローに捕殺の記録」がついた・・・って

http://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/f-bb-tp2-20...
4月28日8時2分配信 日刊スポーツ

というネットニュース。なんのこっちゃ??

調べてみるとこういうことでした。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q...

2013年
05月02日
22:50
さん

30:

日本史に出てくるなにか。

役小角 

えんのおづの【役小角】
7~8 世紀に大和の葛城山にこもって修行した呪術者。妖言を吐いたとの理由で伊豆に流されたと伝えられる。修験道の開祖と仰がれる。役行者(えんのぎようじや)。役優婆塞(えんのうばそく)。

2013年
05月03日
10:39
iesicanさん

>>30 welciayorkmartさん

役 という字は色んな読み方があるんですね。勉強になりました。

会意。殳は、ほこを手にして仕事することを示す会意文字。役は「彳(いく)+殳」で、遠くに行って仕事をすること。

漢字の辞典より
http://5go.biz/sei/cgi/kanimi.cgi

役行者(えんのぎようじや)の小角(おづの)さんと覚えておきます。

2013年
05月04日
13:16
iesicanさん

ドミナントトーン

昨日、おしゃれチェックのコーナーで聞いた言葉です。

http://yoko-hama-ya.jp/%E3%80%8C%E3%83%89%E3%83%9F%E3%83%...

こちらの説明によると、

ドミナント(dominant)とは、「優勢な」「 支配的な」という意味でドミナントトーン配色とは全体のトーンを揃えて、統一したイメージを与える配色技法と説明されています。

ドン小西さんにおしゃれチェックを受けた人はブルー系にまとめて素敵でした。

2013年
05月05日
13:58
iesicanさん

礫川(こいしかわ)

東京にかれこれ35年も住んでいますが礫川浮世絵美術館というのがあるのも知りませんでしたが、礫川という字が読めませんでした。

礫という字は漢和辞典で意味がこいし

音読はレキと読みます。

がれき処理が問題になっていますが、漢字で書くと瓦

ちなみに礫川浮世絵美術館は文京区小石川にあって、5月は髪形浮世絵展を開催中です。

6月は浮世絵初期版画展を開催予定。

この美術館の名前の由来は葛飾北斎の冨嶽三十六景シリーズ中の傑作「礫川(こいしかわ)雪の旦(あした)」が、美術館付近からの富士山遠望の図である事などを勘案したそうです。1998年に開館。

ホームページ
http://homepage2.nifty.com/3bijin/

ちなみに福島在住の詩人和合亮一さんの本「詩の」は(しのつぶて)と読みます。

和合さんが被災6日目から「ツイッター」で発表した詩をという字に込めた意味がわかりました。辞書にはの意味:石を投げること。また、その小石、
とあります。

2013年
05月06日
20:30
iesicanさん

華奢(きゃしゃ)

今日、美容室に置いてあった雑誌GLOWの表紙に「40代女子はゆるヤセ服で華奢になる」

というキャッチコピーがありました。

たぶんこれはきゃしゃと読むとは思っていましたが、漢字で書くとこんな字だと初めて知りました。

ちなみに花車きゃしゃと読むそうです。

2013年
05月08日
13:38
iesicanさん

キーストーンコンビ(keystone combination)

野球用語で守備の要となる二塁手と遊撃手の連係プレーをいうらしい。

参考
http://weblog.hochi.co.jp/hiruma/2013/04/post-9b1b.html

2013年
05月10日
09:39
iesicanさん

絵文字 (emoji) の地下鉄

絵文字が日本発の文化であることを知りました。

「へ~!!」ってびっくりげっそり

わたしはあまり使いません。

実はあまり使い方を知りませんでした。

絵文字の意味を知らなかったからというのが正直なところです。

そこでこんなサイトを見つけました。

絵文字を使いこなして見るためのページ
http://trialgoods.com/emoji/?career=i&page=1

すると「なるほどそう言う意味だったのね」というのがいっぱい出ているではありませんか・・・

地下鉄地下鉄がどうしてこのなのかやっと分かりました。

メトロ metroのMだったのですね。

こちらは絵文字で描かれた、「ザ・ニューヨーカー」という雑誌の表紙です。
http://news.ameba.jp/20121215-146/


2013年
05月18日
13:52
iesicanさん

今、図書館で借りて読んでいる本を紹介します。

この中には知らなかったことが一杯書かれていました。

中でもこの本のタイトルにもなっている白川静さんの白(しろ)という字の意味には驚かされました。

これは白骨化した頭蓋骨、髑髏(されこうべ)の形だそうです。

2013年
05月21日
14:24
iesicanさん

拝み虫( おがみむし)

俗に日本でカマキリが前脚を持ち上げて待ち伏せする姿が祈っている姿にも見えてこう呼ばれるのだとWikipediaにあります。

短編「拝み虫」のことが玄侑宗久さんの公式サイトhttps://twitter.com/genyusokyuで紹介されていました。(「文学界」3月号)

こちらに玄侑さん自身の解説が載っています。

日々雑言
http://genyusokyucom.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/03/post_300...

関連
「光の山」新潮社に「拝み虫」が収録されています。

2013年
05月21日
17:32
さん

39:

テレビのコメンテーターの発言です。

この方、ある雑誌社の編集(編集長?女性です)か何かをやっているとのこと。

いわゆる 橋下大阪市長の「売春婦問題」での発言ですが、

「橋下さんが、『自分の発言は誤解されている、特に某新聞(2社)のは。』 と言うのは、新聞などは『紙幅 かみはば』が狭いから、必要な個所を端折ったんでしょう。」

この「紙幅」の読み方は間違いです。
「かみはば」と言ってしまえば、タブロイド紙みたいに小さくて細長い新聞」をイメージするかもしれません。

読み方も違えば、言おうとする内容も、変。

【紙幅】 シフク

「〔文語・文章語〕
①紙のはば。
②ある本・記事などを書く際に割り当てられている原稿の枚数。「紙幅が尽きる」


みの もんた いわく

「旗幟鮮明」 を 「きしょくせんめい」

きしせんめい 【旗幟鮮明】 のはずですが。

2013年
05月21日
19:25
iesicanさん

>>39 welciayorkmartさん

使い方を間違っていたり、読み方を間違って覚えたりしていて、それを公に流されてしまうと大きな恥でもありますが、誰か突っ込んでおかないとまた間違ってどこかで使い、視聴者が誤まったまま使ってしまう恐れもありますね。

うかつに知らない言葉を使わないほうがいいですね(笑)

【旗幟鮮明】きしせんめい

勉強になりました。(読めませんでした)

鯉幟(こいのぼり)と一緒に覚えておくことにします。

前を表示

21番~40番を表示

次を表示