• ようこそゲストさん!
  • search

[NHKしごとの&おとなの基礎英語] トピック

2014年01月29日
08:07
popoyuriさん

#66 1/28 行き違いに「ちょっと待って。そんなつもりでは」

1/28 Case 66 【ドラッグして色反転で答えが出ます】

★ストーリー
新商品「Yes/No Cap」の商談のため、取引先にやってきたアキとユミ。
先方の社長ミルタさんから「Yes / Noだけじゃなくて Maybe もキャップに加えるべきだ」という意見をいただきました。
確かにな~と思いつつも、簡単ではありません。
先方の無理な要求に対して、すぐに断らずに、「考えさせて」とうまくかわしてみましょう!

★KEY SENTENCES
【こんな気持ちを込めたい】→”そんなつもりで言ったのではない”と、誤解を丁寧に伝えたい

"Yes,no,maybe,probably,probably not,pending ... ...all those words on the cap"
  ↓
" Just a minute. That's not what we meant. "

ポイント⇒ まず相手の流れを切り、相手の誤解を否定しない

★USEFUL EXPRESSION & GRAMMAR から

①アキ、私たちが契約にいたることができて、大変うれしく思います。
⇒Aki, I', so glad that we were able to (come) (to) an agreement.
※( )内には2語入ります。

②私が言いたかったことをわかっていただけてうれしく思います、ユミ。
⇒I'm happy that you understand (my )(point), Yumi.
※これも( )内には2語入ります。

★上級者向けの言いかたは、下のコメント1番に書きます。

書き込み

1番~6番を表示

2014年
01月29日
08:30
popoyuriさん

★上級者向け(テキストから)
I'm sorry, but I think you might have misunderstood what Yumi was saying.

Hold on a moment, Myrta. I think you've probably got hold of the wrong end of the stick here.
※got hold of the wrong end of the stickは杖の間違ったところをつかむ→誤解するの慣用句


私のは

Wait a minute. We didn't mean that.

動詞をいきなり出したのは強かったなぁ…失敗。
We didn't mean that.でも通じるけど、番組内でやっていたThatが主語の方が人ではなく、物事に目が行くからいいなぁ。どっちも使えるようになりたい。

番組からメモ
I think she didn't say~→I don't think she said~
肯定から始めたのに、続く分は否定。それはネイティブには不自然。
think(肯定)は後ろのnotを前に繰り上げて、I don't think she saidの形を作る。この方が自然。

盛り上がり過ぎなどのときにも、日本語の「すみませんが」の直訳で「I'm sorry」や「Excuse me」で話を切ろうとすると謝っている感じに。
ここはJust a minute.がいいよとLucy。

2014年
01月29日
12:39
ちいこさん

>>1 popoyuriさん

わー!トピ立てありがとうございます!
(依頼するのさえすっかり忘れてました^^; 昨日はお財布も忘れるし忘れてばっかだわww)

2014年
01月29日
13:00
えるさん

昨日観ました。

私も、She doesn't mean that. とか考えてました。←Weじゃないし、過去でもないし^^;

まず流れを切る一言ねぇ~、すごく納得。
それとnotが繰り上げられるって話も。

多分、人から入るより、Thatとかを主語にしたほうが柔らかくなるのかな~。

頷くばかり^^

2014年
01月29日
22:02
popoyuriさん

>>2 ちいこさん
My pleasure♪

2014年
02月01日
22:02
blueideaさん

popoyuriさんありがとうございます。

I'm sorry. There seems a misunderstanding between us. We don't intend to add those words.  にしましたが・・・。

「すみません」の直訳で I'm sorry. にしてしまいましたが、謝っている感じになってしまうのですね。話に割り込む時は Just a mimute. なんですね。

2014年
09月04日
19:56
えるさん

えーっと、自分が以前にコメントを書いてることに今気付いて驚愕!!^^;
しかも全く同じ事考えてるww さすが私ww 進歩なし^^;

でも英会話クラスで先生が勘違いしてそうだなぁ~ということが時々あるので、そういう時にも使える!と思いました^^ 以下同文で。

1番~6番を表示