日記にも掲載したのですが、みなさんに是非とも精訳を施して頂きたく、ここにも掲載したいと思います。こまかい前置きは日記に書いているので、以下の英文が
「何が言いたいのかわからない。」
という方、稚拙な解説ですが、解説っぽいものを記述したので参考にしてください。
日記:「求む精訳! 哲学者、Martin Heideggerの言葉」
http://q-eng.com/diary/6377
以下、英訳原文です。
“The interpretation of something as something is essentially grounded in fore-having, fore-sight, and fore-conceptions. Interpretation is never a presuppositionless grasping of something previously given. When the particular concretion of the interpretation in the sense of exact text interpretation likes to appeal to what"is there", what is initially "there" is nothing else than the self-evident, undisputed prejudice of the interpreter, which is necessarily there in each point of departure of the interpretation as what is already "posited" with interpretation as such, that is , pre-given with fore-having, fore-sight, fore-conception"
―Heidegger "Being and Time"
--------------------------------------------------
以下は私の拙訳と、受験英語で身につけた文型解読技術を使用して、文構造を読み解いたものです。
// ... 主部を示す。
/ ... 副詞句などを示す。
(blah blah blah) ... 前出の言葉への修飾関係をしめす。
<word> ... 主に副詞、その他、状況に応じて挿入句を示す。
“The interpretation (of something as something)// is <essentially> grounded /in fore-having, fore-sight, and fore-conceptions.
ある何かをある何かとして識別する解釈は、本質的には当人が予め
体験し、見出し、理解した概念に基づいてる。
Interpretation is never a presuppositionless grasping (of something previously given).
解釈とは、事前に与えられた、物事に対する前提条件的な理解なしには存在し得ないものである。
[つまり何らかの解釈、予備知識があって、それに基づいて、新しい概念の理解が積層されている、ということ。]
When the particular concretion (of the interpretation )/in the sense of exact text interpretation// likes to appeal to what "is there",
精確なテキスト解釈に対する資質において、その解釈の特質的具体性が、何が「そこに存在している」のかを求める時、
what is <initially> "there" is nothing else than the
self-evident,
undisputed prejudice (of the interpreter),
何が原始的に「そこに」あるのかは、
自身による証左、あるいは解釈を行う者の
議論の余地のない偏見以外の何物でもない。
which is <necessarily> there in each point of departure (of the interpretation) as what is already "posited" with interpretation (as such, that is , pre-given with fore-having, fore-sight, fore-conception)"
そして
それは必然的に、事前に与えられた知識や予見、概念というような解釈として存在していること、つまり解釈の出発点として「存在」していることに他ならない。
―Heidegger "Being and Time"
ーハイデガー『存在と時間』
----------------------------------------------------------
以上です。精訳について解説、違うという正しい理解、意見、ideaがあればお願いします。また、気軽に提案してください。待ってます
★彡
28日、改。
7.9、改
7.12、改
コメント