それは英語です。ゼロから英語を勉強するとしたら難しすぎる。スペルもわけわかんないし。同じ音が同じスペルとは限らないじゃないですか。不規則動詞もいっぱいあるし、不規則な文法もいっぱいある。
“go home”って言う英語があるのに“go to the hospital”って言うでしょ。勉強する人には、かわいそうだなって思うんですよ。しかも、イギリスだったら「to the」が抜けて、“go hospital”になる。
他にも“down at the park”がアメリカ英語で、”down the park”がイギリス英語。例外だらけです。
使っている語彙は英語のほうが多いんですよね。なぜなら、「フランス語圏の英語」と「ギリシャの英語」、「ドイツの英語」、同じ意味の英語がいっぱいあるんですよ。
「beef・pork」と「cow・pig」。日本語だったら「牛肉・豚肉」と「牛・豚」ですよね。なんでわざわざ2つの言い方があるのか知っていますか?
「cow」や「pig」は、もともとイギリスにあったドイツ系の英語なんですよ。一方、「beef」と「pork」はフランス語系の英語なんです。
- 総アクセス数(1,069)
(0)
(0)