• ようこそゲストさん!

neko-chanさんの日記

(SNS全体・外部に公開(Web全体に公開))

2015年
08月18日
17:45 neko-chanさん

Fish の複数形についての質問

  • 英語の話題
どなたかお答えください。学校で、fishは通常複数でも fish で、種類が違う時など特別な時にのみfishesになると習ったと思います。でも、アメリカの子供の歌の中で、Five little fishes というのがあり、5匹の魚がプールで泳いでいて、最後にに皆ちりじりに逃げるという歌があるのですが、それでは、Five little fishes swimming in a pool, fist one said, .... と五番目の魚まで続き、最後にAway the five little fishes dash.で終わります。これを子供達に教える時に次は問題ないと思いますが、親の中で少し英語を勉強している人なら、疑問に思うかもしれないと思います。その時になんといって説明すれば良いのか、自信がありません。5匹の種類が違うというのもわからないことですし。ちゃんとした理由を教えていただけますか。
  • 総アクセス数(2,370)
  • 拍手拍手(2)
  • お気に入りお気に入り(0)

コメント

1番~3番を表示

2015年
08月19日
02:37
auge (17)さん

逆に考えて、fishesだから種類の違った魚が複数いる状況を表している、と考えるのではないでしょうか?

理由付けの補助としては、fiveということから指の数と一致しており、指に対応させて数え遊びをするならthumbとfingerの違いがあるため、魚のほうもfishesと種類の違いを表すようにしているのかもしれません。

ちゃんとしてないけど、こんな感じで納得できるでしょうか~

2015年
08月20日
11:11
shiroashiさん

neko-chanさん、こんにちは。
私もaugeさんと同じく文法的な説明はできませんが、ひとことで言うと「発信者がどう表現したいか!」に尽きるような気がします。
文法書に「特別なとき。。。」のように書かれていたかもしれませんが、「特別」を規定する絶対的なものというのは基本的に「発信者」に委ねられているのだと思います。

総称としての「魚」、イワシの大群が泳いでいるようなときの「魚」。
これは単複同型の群名詞としての "fish"。

熱帯魚が大好きで1匹ずつ名前まで付けちゃってるw
こんなときは、1匹ずつ数を意識していると思いますから、"fishes" で良いでしょう。
そこまで特別でなくても、買物などで「5尾ほしい」と相手に伝えるとき。
こんなときは、相手に数を意識してもらわないといけないのでやっぱり複数形で良いのではないでしょうか。

"fish" のような単複同形、ときに複数形を使い分けるもの。
"sheep", "furniture" のようにどう頑張っても単数形しかないもの。
こういうのはネイティブにしかわからない感覚ですし、たぶんネイティブも明確に答えられないような気がしますw

決まりが明確になっていないように感じるものは難しく感じられますが、逆に発信者がどう表現するかに「単複」の選択の余地が残されていると考えるなら、英文を書いたり読んだりするときの楽しみにつながるような気がします。

蛇足ですが、日本語で例文をあげてみます。
「5人の子供が公園で遊んでいる」
「5人の子供たちが公園で遊んでいる」
文法的にたぶん間違っていないと思うのですがw

この2つの文章、私には違ったイメージが思い浮かぶのですが、どうでしょう?

2015年
11月20日
09:15
neko-chanさん

>>1 auge (17)さん
コメントありがとうございます。そうですね。幼児用の本なので、指に対応させて考えるというのは納得できます。
>>2 shiroashiさん
コメントありがとうございます。
買い物のとき5匹の魚をfive fishes と言っても良いのは知りませんでした。とても参考になりました。

1番~3番を表示