11/20 Day11
siesta8093さん
本日のメニューは、 「断るときの表現」 です。
1番~6番を表示
1: blueideaさん
感じ良く断る時)いいえ結構です。 No, thanks. (No, thank you. はイントネーションによってきつく聞こえる時がある) 今はダメです。 Not now. (丁寧に断る時)遠慮しておきます。 I'd rather not. 電話番号は教えないことにしています。 I don't give out my phone number. emailアドレスは教えないことにしています。 I don't give out my e-mail (address). ごめんなさい。 Sorry about that. 本当に申し訳ありません。 I'm so sorry about that. 折角ですが。 Thanks anyway. でも頑張ってくださいね。 But good luck. でもアンケート頑張ってくださいね。 But good luck with your questionnaire (survey). I'd rather not. が覚えにくです。 それから give out ですが、「配る」や「発する」などの意味は覚えていましたが、 こういう場合にも使うとは知りませんでした。 知らなかったら、普通はtell と言ってしまいますね。勉強になりました!
2: コピットさん
>>1 blueideaさん いつも書き起こしありがとうございます! 今回の「感じよく断る」でちょっと思い出ました。 英会話の先生に、丁寧に断る表現として Thanks but no thanks. がいいんですよね? と聞いたら、「そ~んなこと言っちゃダメよダメダメ~」って言われました。 とっても感じ悪く聞こえるそうです。 わたしの言い方も固かったかもしれませんが。 自分では丁寧だと思い込んでいたので、驚きました。 ちょっとした違いですが、スティーブの言うように、 No, thanks. 「いいえ、結構です」と 言う方がナチュラルなんですね。 Thanks but no thanks. だと 「ありがとう~でも結構よ」って、感じで、微妙にむかつきますね。(笑)
3: blueideaさん
>>2 コピットさん いえいえ、遅くなってすみません。 Thanks but no thanks. は昔使ってたような気がします^^; 丁寧かなあと思って…。 コビットさんが英会話教室で実際に先生から聞かれたお話はいつもとても勉強になります! ありがとうございます^^
4: siesta8093さん
>>1 blueideaさん 私もこのように聞こえました。 たしかにgive outはこんな時にも使えるんですね。 >>2 コピットさん 「ダメよ~ダメダメ」って、、、ちょっと古くない?w
5: コピットさん
>>4 siesta8093さん ははは、古かったですか~ ^^ Yeah, I don't see them lately. I wonder where they are. >>1 blueideaさん そうですね、「教える=tell」 が私も浮かびました。 それで思い出したのはビートルズのYou never give me your money という曲です。 その中で I never give you my number という歌詞を昔、きいたとき、番号ってなんだろうって思ってました。 電話番号だったんですね。 あと call me baby と言う曲も流行りました、Here's my number という歌詞も 電話番号を書いた紙を、渡す感じがでてますね。 面白い。
6: blueideaさん
>>5 コピットさん 歌の歌詞でわからなかったり疑問に思って調べたりしたことは忘れないですね。 その時調べた単語や熟語は印象に残ります^^ 動画ありがとうございます♪ 海外ドラマなどではセクシーな庭師がよく登場しますね^^ ↑最後まで見ました^^
FAQ 利用規約 プライバシーポリシー 免責事項 運営会社 Twitter お問い合わせ
Copyright (C) 2009-2025 Q-Eng All Rights Reserved. Powerd by OpenPNE
書き込み
1番~6番を表示
12月01日
19:26
1: blueideaさん
感じ良く断る時)いいえ結構です。
No, thanks. (No, thank you. はイントネーションによってきつく聞こえる時がある)
今はダメです。
Not now.
(丁寧に断る時)遠慮しておきます。
I'd rather not.
電話番号は教えないことにしています。
I don't give out my phone number.
emailアドレスは教えないことにしています。
I don't give out my e-mail (address).
ごめんなさい。
Sorry about that.
本当に申し訳ありません。
I'm so sorry about that.
折角ですが。
Thanks anyway.
でも頑張ってくださいね。
But good luck.
でもアンケート頑張ってくださいね。
But good luck with your questionnaire (survey).
I'd rather not. が覚えにくです。
それから give out ですが、「配る」や「発する」などの意味は覚えていましたが、
こういう場合にも使うとは知りませんでした。
知らなかったら、普通はtell と言ってしまいますね。勉強になりました!
12月01日
19:51
2: コピットさん
>>1 blueideaさん
いつも書き起こしありがとうございます!
今回の「感じよく断る」でちょっと思い出ました。
英会話の先生に、丁寧に断る表現として Thanks but no thanks. がいいんですよね?
と聞いたら、「そ~んなこと言っちゃダメよダメダメ~」って言われました。 とっても感じ悪く聞こえるそうです。 わたしの言い方も固かったかもしれませんが。
自分では丁寧だと思い込んでいたので、驚きました。
ちょっとした違いですが、スティーブの言うように、
No, thanks. 「いいえ、結構です」と 言う方がナチュラルなんですね。
Thanks but no thanks. だと 「ありがとう~でも結構よ」って、感じで、微妙にむかつきますね。(笑)
12月04日
20:29
3: blueideaさん
>>2 コピットさん
いえいえ、遅くなってすみません。
Thanks but no thanks. は昔使ってたような気がします^^;
丁寧かなあと思って…。
コビットさんが英会話教室で実際に先生から聞かれたお話はいつもとても勉強になります!
ありがとうございます^^
12月06日
21:33
4: siesta8093さん
>>1 blueideaさん
私もこのように聞こえました。
たしかにgive outはこんな時にも使えるんですね。
>>2 コピットさん
「ダメよ~ダメダメ」って、、、ちょっと古くない?w
12月07日
18:54
5: コピットさん
>>4 siesta8093さん
ははは、古かったですか~ ^^
Yeah, I don't see them lately. I wonder where they are.
>>1 blueideaさん
そうですね、「教える=tell」 が私も浮かびました。
それで思い出したのはビートルズのYou never give me your money という曲です。
その中で I never give you my number という歌詞を昔、きいたとき、番号ってなんだろうって思ってました。
電話番号だったんですね。
あと call me baby と言う曲も流行りました、Here's my number という歌詞も
電話番号を書いた紙を、渡す感じがでてますね。
面白い。
12月11日
19:46
6: blueideaさん
>>5 コピットさん
歌の歌詞でわからなかったり疑問に思って調べたりしたことは忘れないですね。
その時調べた単語や熟語は印象に残ります^^
動画ありがとうございます♪
海外ドラマなどではセクシーな庭師がよく登場しますね^^
↑最後まで見ました^^
1番~6番を表示