10/15 #111 仕事の担当者の変更を伝えたい
しごとの基礎英語 お悩み#111のトピックです。
★ストーリー
三木さんは病欠3日目。取引先から問い合わせが殺到しています。
ハワードさんの命により、アキが三木さんの代理として仕事を引き継ぐことになりました。
取引先のセスナさんが三木さんからの電話を待っているので、
電話をかけて、仕事の担当者が自分になったことを伝えましょう。
★キーフレーズ Add it to Your Stock!
Sethna : I was expecting Mr. Miki to call me back.
Aki : “ I have assumed this responsibility, so I will be assisting you now. ”
【ヒント】反転で見て!⇒「私が担当になりました。これから私がお手伝いすることになります。」
★Grammar and Vocabulary
三木さんから電話を折り返していただけると思ったのですが。
⇒ I was ( expecting ) ( Mr. Miki ) ( to ) call me back.
☆More Stock Phrases!
1.あなたに連絡をとるように勧められたのですが。⇒ They ( advised ) ( me ) ( to ) get in touch with you.
2.お客さんを空港でピックアップするようにボスに言われたよ。⇒ My boss ( told ) ( me ) ( to ) pick up the visitors from the airport.
3.スリに気を付けるように注意しておいたほうがいいよ。⇒ I ( warned ) ( them ) ( to ) beware of pickpockets.
★その他の内容についても自由にトピックに書いてみてね!
書き込み
1番~8番を表示
10月15日
17:03
1: えるさん
We are very sorry for your inconvenience. Mr. Miki is taking sick leave now, so I'll be in charge of this matter for a while.
まず病欠だって言っていいのか?しばらくってことでは相手が不安になってしまうのか?心配だな。
10月15日
17:27
2: ちいこさん
【予習】
I'm very sorry. Mr. Miki has been absent for a while, then I'll take over from Mr. Miki.
たしかにえるままの言うように、病欠だとかそういうの言うのはあんまりよくないのかなー。
日本語だとしてもどこまで言っていいかわかりませんw
10月15日
17:35
3: meisanさん
ちいこさん、ありがとうございます
(予習)
I'm afraid but I'll be taking charge of your job instead of Mr Miki. We apologized about that.
う~ん、どうだろう。 先日「担当する」 take charge of で文を作ったので使ってみたました。
先週分の will be 動詞 ing も使ってて見ました
10月15日
23:15
4: ちいこさん
【復習】
うー、思ってたのと全然ちがった!
assume ってなかなか会話で使えない^^;
しかも今回のような使い方は全然頭になかったです!
★テキストから・・・・
assumeの中心となるイメージは「受け入れる」ということ。ある考えや状況を「受け入れる」ところから、「想定・仮定」の意味が生まれている。
この「受け入れる」というイメージがあると「(役割・任務)を引き受ける」という意味があることも不思議ではない。
★キーフレーズの Other Options
I've just taken over from Mr. Miki, so I am now your contact person.
I've been given responsibility for this project, so we'll be working together from now on.
10月16日
01:17
5: neginohanaさん
assume は、「決めてかかる」「推測する」「憶測する」みたいなどちらかと言うと否定的な意味で使っていたので、今回はびっくりしました。
辞書には確かに「〈役目・任務・責任などを〉とる,引き受ける」って言う意味もあるのですが、他の意味との共通点がイマイチわからない。
「受け入れる」感じはないんです。だから、私には今でも不思議です。(テキストの説明に反抗・・・)
Don't assume.
これは、私が自分の経験を元に発言したとき、
「推測で判断せず、きちんと事実確認をしなさい。」という内容を言われたときの
言葉です。
http://ameblo.jp/aimi-interpreter/entry-10550832525.html
↑私のイメージはこんな感じ。実際、こう言われたことがあるので。
あ、今見つけたけど「〈権利などを〉わが物とする,横領する」と言う意味もあるんですね。
これが橋渡しになるかも。
10月16日
10:57
6: えるさん
I'm taking over ~.
I've just taken over from Mr. Miki, so I am now your contact person.
Weblioの語源を見るとラテン語「装う」の意 (AS‐+sūmere 「つかむ,取る」)
って書いてあるね。このtakeのような「取る・つかむ」のほうがイメージ近いような気がしない?
10月19日
20:53
7: neginohanaさん
>>6 えるさん
>このtakeのような「取る・つかむ」のほうがイメージ近いような気がしない?
おおおお!
する、する! それなら繋がる感じがします。
「受け入れる」より「取る、つかむ」だよね。
10月19日
21:20
8: えるさん
>>7 neginohanaさん
よかった^^
1番~8番を表示