[S3] 5/13 #26 ふるさとにいるみたい
5/13 Episode 26のトピックです。
★ストーリー★
久し振りにジョーと二人っきりのデート。
台北の人気デートスポット九分(本当は、にんべんに分)にきました。
初めて来た町なのに、来たことがあるみたいな感じ…
★Phrase of the day★ (ドラッグで色反転して英文確認)
ふるさとにいるみたい⇒ It feels like I'm at home.
★基礎英語Data Base★ (ドラッグで色反転して英文確認)
変な感じだなー。 → It feels strange.
※likeが無いパターンlike(~のような)が無い分、ハッキリ感じていると言いたいときに。
今日、ここにいて最高だよ → It feels great to be here today.
この暑さはまるでオーブンみたいに感じるよ → This heat feels like an oven.
※itだけではなく thisでもthis heatのように具体的な状況を主語にできる
★コメント欄で・・・
基本表現を使って自分でも文を作ったり、その他の台詞についても書いてみましょう^^
書き込み
1番~14番を表示
05月14日
11:25
1: popoyuriさん
わー。きゅうふーん!
行きたいなー。
次回は工芸茶を飲むんですね。どこで飲むのかな。ロケ地探訪、するかも。
I feel like in my country.にしちゃいました。
Itから始めるのに慣れたいな。
It feels like I'm in paradise.
It feels like I'm young again.
It feels like I'm in an oven.
It feels like there's a bug in my ear.
It feels like it's going to rain.
05月14日
12:07
2: ちいこさん
ぽぽさん、ありがとうございます^^
九份って、まるで千と千尋に出てきた場所みたいだな~と思ったら、モデル地だったんですね!
http://matome.naver.jp/odai/2135557286389160401
http://matome.naver.jp/odai/2136324588988673901
行ってみたい~!!
次回の工芸茶は、去年の母の日に母親にプレゼントしました♪でも自分では飲んだことないの~(><)台湾茶って、けっこう有名ですよね。
今回のフレーズ、私は It's like I'm at home. にしちゃった~。It feels like も出せるように練習しておこう。
It feels like it's Sunday, but it's not!
旦那が家にいるから日曜な気分だったけど、平日でした^^;
05月14日
12:42
3: popoyuriさん
台湾は、中国からのお茶を輸入しないようになっているとかで、お茶に関してとっても誇りを持っているようでした。
今まで飲んで驚いた工芸茶は花のように開いたその上に、赤い指環のようなものが浮かんでいたもの。どうやって作るんだろう?(いや、教えてもらってもできる気がしない)
05月14日
23:45
4: neginohanaさん
私も、I feel like I'm at home. にしちゃいました。
自分のことなのに It で始めるとは思わなかったな。
feel と feel like で、松本先生の説明がちょっと「?」でした。
look like、seem like, sound like, など、like が入るのは名詞や節が続くときで、
形容詞が続く時は like は入れてはいけないって、Lang-8でいつも注意されていました。
違うの?
05月15日
01:24
5: ちいこさん
>>4 neginohanaさん
録画消しちゃって確かめられないんだけど、
松本先生なんて言ってた?
likeのあとに形容詞もってきてる例文とか言ってたっけ?
05月15日
08:26
6: popoyuriさん
>>5 ちいちゃん
スレ元のデータベース下の※参照
05月15日
12:08
7: ちいこさん
>>6 popoyuriさん
ありがとです~^^
じゃぁ feels like strange っていうのがアリだとは言ってなかったわけだよね
05月15日
12:12
8: neginohanaさん
>>7 ちいこさん
そう、だから間違った文は言ってないんだけど、説明がちょっと不適切じゃないかと・・・・
あと、It feels like ... の場合は、It が形式主語になるから、like のあとは必ず節になるんだろうね。Itが具体的に何かものを指しているのでない限り。
05月16日
08:39
9: meisanさん
As if I were in my hometown. にしちゃった。。。
It feels like I'm at home. ね。。。
九分、いいですね~。 おととし行きました。素敵だったな~
It feels 形容詞
It feels like 名詞 or 主語動詞で続く文 とサークルの講師は絶対譲りません
05月16日
09:12
10: neginohanaさん
>>9 meisanさん
>It feels 形容詞
It feels like 名詞 or 主語動詞で続く文 とサークルの講師は絶対譲りません
↑ですよね~。松本先生、そこんところをはっきり言って欲しかった。
「likeが無いパターンlike(~のような)が無い分、ハッキリ感じていると言いたいときに。」
なんて、いい加減な説明じゃなくてさ。
私は、いまだに形容詞が続く時に like を入れてしまうくせがあり、しょっちゅう間違っています。
幼い子どもや日本語を学ぶ外国人が
「ネズミのしっぽ」につられて、
「長いしっぽ」を「長いのしっぽ」
と「の」を入れてしまうのに似ていますね。
05月16日
10:02
11: popoyuriさん
基礎だから、文法用語だけで見なくなっちゃう人もいるので、できるだけ使わないようにしているし、そこを説明している講座は他にあると思うよ。
それを語るなら、もう少し上のコースの人でいいじゃない?とレベルの低い私は思う。
用語のアレルギーは根深いのです。クリアした方にはわからないと思うけど。
チリちゃんレベルにあれ以上のことを言っても、拒否反応があっても理解が深まるとは思わない。
テキストには書いてあるのかな?買っていないのでわからないけど。
役割というか住み分けというか。オトキソはそれでいいと思います。
05月16日
11:21
12: neginohanaさん
>>11 popoyuriさん
それなら、feel +形容詞 のパターンにはまったく触れなければよかったのに・・・と思います。
05月16日
12:20
13: meisanさん
>>10 neginohanaさん
曖昧だと分からないので使えなくなっちゃうから
It feels 形容詞
It feels like 名詞か節
という形で覚えておくことにします
わたしもしばしば、it feels like 形容詞にしてしまうことがあり、相手の顔がゆがむのを見て、It feels 形容詞に変えることがあります
>幼い子どもや日本語を学ぶ外国人 のお話、わかります~。
例えが形容詞と名詞からずれてしまうけど、日本語を勉強中のアメリカ人に「~さんは結婚するがほしいですか?」 といわれたとき、英語に直しやすい日本語だなって思ったことがありましたww
言いたいことは分かるから、こういうこと言われても、正しい日本語に言い直してあげるより、会話を進めてしまいます。 きっと、英会話のときも、相手は言いたいことが分かるから(文法間違っていても)私の間違いを指摘しないんだろうな~。 でも、やっぱり英語の先生はその辺は厳しいから注意してくれるし、私も正しい言い方を覚えたいです
05月16日
22:14
14: でぃさんさん
I'm in my hometown as if.
Something brings me a strange feeling.
This place is giving me a wonderful feeling.
1番~14番を表示