• ようこそゲストさん!
  • search

[ESEファンクラブ] トピック

2014年04月05日
17:52
ちいこさん

[水]日本昔ばなし

水曜日は、日本昔ばなし。

ぼうや~~~~よいこだ ねんねしな、い~~~まも むかしも かわりなく~(←ここハモる)
大人になってから昔話を聞く機会も減りましたよね。
結末をすっかり忘れている話や、自分の知っているのとは少し違う話も出てくるかも!?

感想や質問など、自由に書き込んでくださいね!

書き込み

前を表示

24番~123番を表示

2014年
04月16日
15:55
neginohanaさん

loincloth がふんどしならば、loinっていうのはあそこのことかしら・・・と検索したら、

loin
1 [C][U](牛・豚・羊の)腰肉. ⇒BEEF(図)
2 ((~s))((主に文))腰, 腰部;(生殖力の源としての)下腹, 股また


やっぱり~!

でも、画像検索してもライオンしか出てこないよ。(^^ゞ
(いや、別に期待してたわけじゃないんですが)

2014年
04月16日
16:37
えるさん

>>24 neginohanaさん
は!!サーロインとかテンダーロインってステーキとかで言うよね?あれか!
さっすがそこが気になって調べる勉強熱心さがすごいww(決して画像期待でなくてねww)

2014年
04月16日
20:45
neginohanaさん

>>25 えるさん

はっ!
そうだったのか~。
私は最後の意味にしか注目していなかった。 (x_x)

ステーキのサーロインね~

sirloin
「sur」が「上部」「上の」、「longe」は「腰部」の 意味である。

2014年
04月16日
20:54
neginohanaさん

>>21 えるさん

>It was a really good fight. の最後がfightに聞こえない

おもいっきり f を勢い込んで発音しているけど、確かに fight って聞こえるよ。

ただ、flight だって言われれば、そうも聞こえちゃうけど。

2014年
04月16日
21:05
えるさん

>>27 neginohanaさん
そうだねー。言われると聞こえてくる気がするけど、スクリプトなかったらわからなかったかも^^;(あるいは意味から想像するのが精一杯か。)
まぁこれからも続けていってがんばりたいと思います^^

2014年
04月16日
23:11
ELIZABETHwさん

こんばんは、最後にwの付いたELIZABETHwです^^
私も仲間に入れて下さい♡

みなさんのふんどし談義に笑ったww
ロイン!そうか!と目ウロコです。
尻布wwww
昔の日本でも下着は「腰布」でしたし、発想が似てますね。

2014年
04月16日
23:56
mikapyonさん

サーロイン の ロイン はふんどしかぁ・・・

放送聞かずに、そんなとこにだけ反応! (ごめんなさい)
いつも放送時間に聞き逃して、リアルタイム全然聞けないの~
だって、たった5分だから 気付くといつも終わってる!
あしたから 携帯が鳴るようにセットします!

2014年
04月17日
00:18
neginohanaさん

>>30 mikapyonさん

正確に言うと、
loin は(生殖力の源としての)下腹, 股また

で、それにつける布(ふんどし)が
loincloth 
なのですよ。

2014年
04月17日
00:42
ちいこさん

今回のは話自体を知らなかったので、ストーリーの把握を優先したら
細かいところがあんまり聞けてなかったなあーと、スクリプト見ていろいろ発見。助かる~。

攻略!英語リスニングで、先生がよく、「背景知識もリスニング力の1つ」って言ってて
確かに、話を知っていた桃太郎と知らなかったねずみのすもうでは、
聞こえ方が全然違うな~って実感します。

loincloth、これでみんな忘れなさそうだね!

2014年
04月17日
09:40
neginohanaさん

>>32 ちいこさん

>loincloth、これでみんな忘れなさそうだね!

↑確かに~!(^^)

でも、今後使う機会があるかどうかは疑問・・・

ちいちゃん、「桃太郎」じゃなくて、「金太郎」じゃない?
どうでもいいことだけど。(^_^;)

2014年
04月23日
09:23
ちいこさん

>>33 neginohanaさん
そう、金太郎でしたwww

今日は「雪女」でしたね~。
神秘的でちょっと怖くて、昔から好きなお話♪
ホラー的な場面もあるからか、ナレーションもかなり熱がこもってたような!?

各地で雪女(呼び方はいろいろ)に関する伝承があるようですが、
今日のお話にあった「雪女」の物語は、小泉八雲が紹介した伝説を元にしてる感じですね。

日本昔話バージョン

2014年
04月23日
10:36
さん

35: さん

子育てちゃんとしないと殺しに来るって、
愛情あるんだか無いんだか分かりにくいー^^;
元ネタがあるんですねー。
日本昔話では淡々と去っていくんですね。この方がすっきりしていいかも

2014年
04月23日
11:44
mikapyonさん

>>35 kimpabさん
小泉八雲(ラフカディオハーン) のお話でも、最後にあんなに脅迫めいたことはいいません。
雪女が子どもだけでなく夫も愛しているんだけど、去っていかなくてはいけない というそこはかとない切なさが感じられるエンディングです。
とはいえ、別にいろんな言葉があるわけではなくて、淡々と去っていくんだけどね。
その辺を英語にしちゃうと あまりにもただ去って行っただけに聞こえるから演出したのかな?

怖い女っていう印象が強調された今日のエンディングは ちょっとなぁ・・・ って思いました。

2014年
04月23日
15:11
neginohanaさん

Yuki Onna

Once upon a time, in a small mountain village, there lived a woodcutter and his son. The father took his son to work every day and they worked hard together.

One cold winter day, the father and son went to the mountains to work and it suddenly started to snow. The wind became stronger and stronger, and colder and colder.

"It's too cold and we're far from home. What should we do?" said the son.
"Look, son" said the father. "There's a small house over there."

The father and son went to the house and knocked on the door, but no one was in the house. The father broke the door and they went inside. They found some food in the house, ate it and went to sleep.

A few hours later, the wind became stronger, and the door flew open. A tall woman with long black hair, a snow-white face, and a beautiful snow-white kimono, quietly walked into the house. It was a Yuki Onna, a snow woman. The father was asleep, but the son saw the Yuki Onna. He tried to move, but he could not move. He tried to call his father, but he could not talk. The Yuki Onna went to his father and touched his warm red face. The woodcutter's face became pink, then gray, and then white. He was dead.

Then the Yuki Onna turned and walked to the son. He tried to move, but he could not. The Yuki Onna turned went to his warm red face…., and stopped.
"You're young" she said. "So I won't kill you now. But you must never tell anyone about what you saw tonight. If you tell anyone, I will kill you. "
She walked up to the door and into the wind and snow.

Several years passed. One cold snowy night, a beautiful young girl came knocking at the door to the woodcutter's son's home.
"Please help me" she said and she fell into the house. The wind and snow did not stop for four days, so the young girl stayed with him. Her name was Oyuki and she worked hard for those four days; she made food for him and cleaned his house. The son fell in love with this beautiful quiet woman.

They married and had beautiful smart children. They were very happy together.

Several years passed. One cold snowy night, the young woodcutter heard the strong wind and remembered the Yuki Onna killing his father. He told his wife the story.

Then the door suddenly flew open and the snow flew into the house. His beautiful wife's face changed. It was beautiful, and then sad, and then angry. She became taller and her kimono turned snow-white.
"Yuki Onna!"
"I told you never to tell anyone" she said. "I should kill you, but our children are young. Take good care of them. If you don't, I must come back and kill you" she said.

She walked out to the door and into the wind and snow. He never saw her again.

今回は、自信のないところがいっぱい!
吹雪の音が邪魔して・・・・(^_^;)

2014年
04月23日
15:30
neginohanaさん

>>36 mikapyonさん

私も「雪女」には結構思い入れがあるので、今回のにはがっかりです。

私の解釈では、雪女は若者に一目惚れして命を助けるんです。
で、嫁になって幸せに暮らすけど、若者がしゃべってしまったので、
彼女は泣く泣く子どもを託して、雪になって消えていく・・・・

そう、脅迫なんかしないし、最後の場面は恐ろしい化け物の顔になったりせず、悲しさが強調されていたような。

「鶴の恩返し」の最後と似た感じです。

若者が、うっかりしゃべってしまう場面も、お雪の横顔が雪女に似ていたので、つい話してしまうんです。
それを聞いたお雪は「しゃべってしまったのですね・・・・」と自分が雪女であることを白状し・・・・

あと、雪女が白い息を吹きかけて父親を殺す場面も迫力があるんだけど、今日の英語のでは息を吹きかけなかったね。それもがっかり。

2014年
04月23日
15:32
neginohanaさん

ラフカディオ・ハーンのを直訳(?)したみたいなのを見つけました。
英語が透けて見えるような直訳で、翻訳とはいえないような感じだけど・・・・有名な人なのかな?

http://www.aozora.gr.jp/cards/000258/files/50326_35772.html

あれ?
やっぱり最後に脅迫してるっぽい?!

2014年
04月23日
16:09
えるさん

7行目のThe father and son went to the house は went じゃなくて ran かな?と思ったけど、大差ないね。

みんなが怒ってるわけがわかりました^^;
切ないとかやるせないとかどこ行った?

2014年
04月23日
16:14
さん

41: さん

したがテキスト転記です
The father and son went to the house and knocked on the door,
The father and son run to the house and knocked on the door,

The Yuki Onna turned went to his warm red face…., and stopped.
The Yuki Onna’s hand went to his warm red face…., and stopped.

She walked up to the door and into the wind and snow.
She walked out to the door and into the wind and snow.

a beautiful young girl came knocking at the door to the woodcutter's son's home.
a beautiful young girl came knocking at the door of the woodcutter's son's home.

She walked out to the door and into the wind and snow.
She walked out the door and into the wind and snow. (toなし)

相変わらず素晴らしい!

リンク先の最後は

『それは私、私、私でした。……それは雪でした。そしてその時あなたが、その事を一言でも云ったら、私はあなたを殺すと云いました。……そこに眠っている子供等がいなかったら、今すぐあなたを殺すのでした。でも今あなたは子供等を大事に大事になさる方がいい、もし子供等があなたに不平を云うべき理由でもあったら、私はそれ相当にあなたを扱うつもりだから』……
 彼女が叫んでいる最中、彼女の声は細くなって行った、風の叫びのように、――それから彼女は輝いた白い霞となって屋根の棟木の方へ上って、それから煙出しの穴を通ってふるえながら出て行った。……もう再び彼女は見られなかった。

ですね。強迫してるような未練を残しているような。
どこかロマンチックですね^^

2014年
04月23日
16:30
neginohanaさん

>>41 kimpabさん

ありがとうございます。
やっぱり、自信のなかったところは・・・ね。

最初のところ、えるママの聞き取った通り、過去形の ran ではないのでしょうか?
ここだけ現在形??

あと、
the door of the woodcutter's son's home.
のところですけど、
日本語の感覚と違って
door to the room
という風に、「前置詞は to を使う」と習った気がします。

それで、耳では聴き取れませんでしたけど、to にしたんですよ~。
of ってこともあるんですね。
悔しい。

2014年
04月23日
16:37
さん

43: さん

あ、失礼、ranでしたm(__)m
toの件、知識がそう書かせたんですね。
分からないけどきっとそれでいけるんでしょうねー。すごい^^

2014年
05月07日
22:19
ちいこさん

今回は「おむすびころりん」でしたね。

日本語だと「おむすびころりん、すっとんとん、ころころころりん、すっとんとん」だったかな?
英語だと、Rice ball is rolling rolling ling ling みたいな感じでしたよね♪かわいいw

なんか自分の中でいろんな昔話がまざってしまってて、おむすびころりんてこんな風に終わるんだっけ??とわからなくなってしまいましたw
幼稚園のとき劇もやったのになぁ。

2014年
05月08日
05:33
siesta8093さん

>>44 ちいこさん
私も途中から「雀のお宿」と話がごっちゃになりそうでした。
つづら(宝箱)が出てくるのが一緒だったせいでしょうか?

2014年
05月08日
10:10
ちいこさん

>>45 siesta8093さん

そうそう、あとね、花さか爺さんと、コブとり爺さんもまざってて・・・・(これは、いいおじいさんと、悪いおじいさんが出てくるからかなwww)

2014年
05月11日
10:17
neginohanaさん

Omusubi Kororin

Once upon a time, there lives an old man and his wife. They were both very kind.
One day the old man went to the mountain to gather firewood. Lunch time came. The old man had two rice balls in his lunchbox. But when he opened it, he dropped one. The rice ball went rolling down the hill. The old man ran after it, but the rice ball fell into a hole in the ground.

“Oh, no! My rice ball!” Then he heard a strange song.
“The rice ball came on rolling, rolling-ling-ling-ling.”
The song was coming from the hole. It was funny. The song stopped and the old man wanted to hear more. He took his second rice ball and then dropped it into the hole.
He heard the song again.
“The rice ball came on rolling, rolling-ling-ling-ling.”
“This is very interesting.” Next, the old man dropped his lunchbox into the hole.
This time the song changed.
“The lunchbox came on rolling, rolling-ling-ling-ling.”
The old man didn’t have anything else to drop. So he jumped in the hole himself.
“The old man came on rolling, rolling-ling-ling-ling.”

In the hole, the old man saw the singers. They were cute little mice. The leader of the mice spoke to the old man.
“Thank you for those wonderful rice balls. Now we want to make something for you.”
The mice started working. They made rice cakes and brought wonderful food for him. The old man ate and thanked the mice for the delicious food. Then he started to leave for home.

“Please wait,” said the mouse. “We have a present for you. Which box would you like, the big one or the small one?”
The old man said, “Well, I’m old and not very strong, so I’ll take this small box, if you don’t mind.”

The old man went home with the small box and opened it. It was full of gold coins. The old man and his wife told everyone about the mice and the box of gold.

One bad old man heard the story, and decided to the mountains, too. He found the hole and dropped a rice ball into the hole. He heard the mice sing.
“The rice ball came on rolling, rolling-ling-ling-ling.”
“It worked,” he thought. “I’ll go down the hole now.”
The bad old man jumped into the hole.

One of the mice said, “Thank you for the wonderful rice ball. We would like to give you a present. Which box would you like, the big one or the small one?”
The bad old man wanted to have a lot of gold, so he decided to take both boxes.
He made a sound like a cat. “Meow~”
Of course there was no cat, but the old man said, “Look! There is a big cat.” The mice ran away, and the man quickly picked up the two boxes.

Suddenly, the ceiling came down. “Dya~”
The bad old man had to dig and dig to get out of the hole. He lost both boxes and was very tired when he got home.


旅行等で1週間遅れたので、一番難しそうな(?)昔話だけ書き取りました。

2014年
05月11日
10:54
えるさん

>>47 neginohanaさん
相変わらずお見事ですね^^(テキスト持ってませんが、)聞いた範囲では、
1行目 lives → lived
2行目 mountain → mountains
ってくらいでしょうか。(いずれもたいしたことないですけど。)

2014年
05月11日
15:44
さん

49: さん

テキストと比べてみました
Once upon a time, there lived an old man and his wife.
One day the old man went to the mountains to gather firewood.

Lunchtime came.

“The rice ball came a-rolling, rollin’-lin-lin.”
以下ころりんはすべてこれ↑

They made rice cakes and brought wonderful foods for him.

One bad old man heard the story, and decided to go to the mountains, too.

“Dya~”→“Argh!”

違っているのは主に擬音ですね。すばらしー^^

2014年
05月12日
09:54
neginohanaさん

>>49 kimpabさん

いつもありがとうございます~

そうそう、sがつくのかとか、a か the かなど、すごく迷います。
いくら耳を澄ませて聞いてもわからないんですもの。
前にも書きましたが、そもそもちゃんと発音していないんですね。

最初の There lived のところ、不覚でした。
There lives って聞こえたんですが、おじいさんとおばあさんで二人なのに、おかしいだろと思いつつ、まあいいや!と聞こえた通り書いてしまいました。

“The rice ball came a-rolling, rollin’-lin-lin.”

そうだったのか~!
a-の部分、どうしても a に聞こえましたが、ここに不定冠詞が入るわけないでしょ!と思って、適当に on を入れてしまったのでした。
もしかして、単に節に合わせるために挿入したもの?

2014年
05月12日
13:51
さん

51: さん

単数複数と冠詞は本当に難しいと思いますm(__)m
ころりんのところのa-は
「"a-"
(動名詞につけて)(方)(古)(俗)「~するために、~の最中で」の意
go a-hunting(狩猟に行く)(現在はgo huntingが普通)」
←これっぽいですねー

2014年
05月12日
15:18
neginohanaさん

>>51 kimpabさん

へ~!
知りませんでした。昔話だからかな。
ありがとうございます。

2014年
05月14日
14:28
neginohanaさん

The Candy Ghost

Once upon a time, near temple, there was a candy shop. Late one night, after a few days of rain, someone came and knocked on the door of the shop.

“Who is that? Is it the wind? No one comes here so late at night.”
The owner of the candy shop was so sleepy that his eyes were almost closed. Still, he walked over to the door and listened. He heard a woman’s voice from outside.
“A ball of candy. I want to buy a ball of candy. ”
She was talking very very quietly.
It was difficult to hear the woman.

The shop owner opened the door and saw a stern woman. She was beautiful but her face was gray. It was first time this woman came to his shop. He gave her a ball of candy and she gave him a single coin. He looked at the coin and when he looked up, the woman was not there. She was already far down the street.

“She walks very quickly,” he thought. Then he went back to bed.

The next night, the woman came again. This time, too, she brought a single coin. And she bought a ball of candy. The night after that, and the next night were the same. She bought a ball of candy every night for five nights. The shop owner never saw her go and never heard her walking. He only saw her far down the street. But he always heard the wind.

“Who is she? Why is she so quiet?”
On the sixth night, the owner of the candy shop decided to follow her. He hurried down the street after her. Far ahead he saw her go into the temple and then into a grave yard behind the temple. He ran to the grave yard, but she was not there.
“Where did she go?”

The next night, the woman did not come. The candy shop owner wondered and went to talk to the priest at the temple. The priest told him a woman had died in front of the temple the week before. The priest was sad because he thought the woman was pregnant. When he buried her, he buried six coins with her. He thought she might need some money in order to go to heaven.

The priest took the candy shop owner to the woman’s grave. Then they heard something. Was that a baby crying?

The dug up the grave and found a new baby crying. Besides the baby, there was the dead woman. It was the same woman who had come to the candy shop. The owner was so surprised. The baby was fat and had a happy face. He did not look hungry at all.
The priest looked for six coins. But there were no coins in the grave.

The baby became the priest’s son. The priest taught him well. And he became a good priest. He was love by everybody. Even as an old man, he always loved candy.


a ball of candy なのか、a bowl of candy なのか、どうしても聴き取れませんでした。
二重母音って厄介だわ。
飴玉なのか?
ボウル(おわんみたいなの)に入れた水飴なのか?
どっちもありそうで・・・

2014年
05月14日
15:06
さん

54: さん

テキストと見比べました

Once upon a time, near a temple, there was a candy shop.

“A [ball→bowl] of candy. I want to buy a [ball→bowl] of candy. ”
(以下ball→bowl)

The shop owner opened the door and saw a [stern→thin] woman there.

It was the first time this woman came to his shop.

Far ahead he saw her go into the temple and then into a graveyard(ツメ) behind the temple. He ran into the graveyard, but she was not there.

挿絵ではお椀を手に持ってます。
相変わらず素晴らしい-^^

2014年
05月14日
17:13
siesta8093さん

お坊さんが、6つのコインを埋めるというところがありますが、六文銭(冥銭)に由来するのでしょうかね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%A5%E9%8A%AD

それにしても、この話はまったくの初耳。

2014年
05月14日
23:26
neginohanaさん

>>54 kimpabさん

ありがとうございます。
う~やっぱり bowl の方でしたか。どうしても区別がつかない!

>>55 siesta8093さん

今でも、棺桶を釘打ちする前に、遺体のそばに小銭を入れますよね。
うちの方では「お小遣い銭」と言ったりします。
6個とは限らず、入れたい人が1個、2個、と適当に入れます。


私はこの話はよく知っていました。
私、昔話は結構数多く知っている方かも。

2014年
05月16日
00:58
ELIZABETHwさん

あいかわらずねぎさんのディクテと皆さんの添削が見事すぎる!
久しぶりに遅ればせながらESEコメントを。

これを初めて読んだ(聞いた?)のは子供の頃だったと思いますが、
その時の感想は
「飴って栄養になるの…?」
でした。
飴玉にしろ水あめにしろ、それで赤ちゃんが死なずにすむというのが
いまいち不思議だったんですよね

そして今回、改めて聞いて真っ先に浮かんだ感想は
「飴屋のおやじ、勇気ありすぎやろ…;」
でした。
そんな怪しげな女の人の後を夜の夜中につけて行くなんて
私だったらできません(笑)

2014年
05月18日
01:54
ちいこさん

今日の再放送でやっと聞けました~。

私もべスちゃんと同じく、子供ごころに「飴で赤ちゃん育つんかいな・・・」と思ってましたwww

この話で連想するのは、ゲゲゲの鬼太郎のお母さん。
鬼太郎のお母さんは、死んでしまったけど墓の中で鬼太郎を産んだんだよね。
子育て幽霊とちがって、母はもう動かず、鬼太郎の場合は自力で墓から出てきたらしいけどwww

あとは、何故か小川未明の「赤い蝋燭と人魚」で蝋燭を買いに来る女も思い出します。

2014年
05月21日
22:17
ちいこさん

今日は「鴨とり権兵衛」でした。

知ってるはずなんだけど、どんな話だかすーーーっかり忘れちゃってました。
権兵衛飛ばされ過ぎワロタwww でも最後は戻れてよかったですね。

Foxtail millet ってのがピンとこなかったのですけど、「あわ」のことらしいですね。
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga...

foxtailって、ねこじゃらし系のあの穂先のことですね。

2014年
05月21日
22:38
neginohanaさん

かもとりごんべえ、昼寝しながらエンドレスで聞いたのですが、難しくない?
何やらわからない単語もあったし。
ちいちゃんの書いてくれた、Foxtail millet だったかな?

それにしても、飛ばされすぎ~!って
私も思いました。

傘屋さんに来た時には「またまた飛ばされるぞ~!」って思ってしまった。
そういう期待を裏切らないところが、昔話だね。

2014年
05月21日
22:40
neginohanaさん

>>59 ちいこさん

粟って穀物としては見たことあったけど、こんな風に「きつねのしっぽ」みたいに実るんですね~。

2014年
05月21日
22:50
ちいこさん

>>60 neginohanaさん

確かに難しかった。録音いてないので、細かいところは聞き流し~って感じだったから
スクリプトみたら知らない単語けっこうあるかもしれない~

2014年
05月22日
09:22
えるさん

今回はmarshとfoxtail millet に引っかかりました^^;
最後はめでたしめでたしだけど、突然いなくなったら周りの人はビックリするよね^^;まさに神隠し!ww(まぁもともと空から降ってくるくらいだからいなくなってもそんなでもないのかww)

2014年
05月22日
12:27
siesta8093さん

今回は、あらすじはわかったけど、細かいところはよくわかりませんでした。
空から落ちたところは、foxtail milletって言ってたのかー。
milletって初めて見た単語です。ちょっとsimple Englishにしては難しくない?

2014年
05月23日
02:56
ELIZABETHwさん

かもとり権兵衛、知らない話でした。(・ω・)
今までの昔話と違ってあまりにも聞き取りにくくて、
「アレ?わたし集中してない??」って混乱しましたw
難しかったのね~~(^o^;)

粟のことfoxtai milletっていうのね。
粟穂、いんこちゃんのおやつで見た事あります。(雑穀の割に高いらしい☆)
確かにきつねさんのモフモフしっぽに似てるかもw
じゃらし系はfoxかあ。日本だと「ねこ」じゃらしなのにねw
国によってメタファーが違うのが面白いです。

きつねと言えば東北にキツネランド(名称忘れた)があるらしくて
いちど行ってみたいと思っています。
できれば仔ぎつねちゃんの生まれる季節に!
抱っこできるらしいんですよ~~♡

2014年
05月23日
03:07
ELIZABETHwさん

>>58 ちいこさん

「赤い蝋燭と人魚」の連想すっごいわかる!
そっちは私にとって恐怖譚なんだけどね(^^;)
端的な恐怖エピソードも無いのに、初めて読んだ時は不気味な恐怖感を植え付けられましたよ‥
いまだに、思い出すたびすぅっと冷たいもので撫でられたような気になるの~。
「怪談」と呼ばれている小泉八雲よりよりこわい。
こわいよう。

2014年
05月23日
13:24
neginohanaさん

Gombei the Duck-Hunter

Once upon a time, there lived a man named Gombei. He was very good at hunting ducks. But there was only one problem. When he shot one duck the others heard the gun and flew away. The ducks didn’t come back for a long time. So Gombei decided not to use his gun. He set a lot of rope traps in the marsh, and went home.

The next day, before the sun came up, Gombei went back to check the marsh. He found about 100 ducks caught in his rope traps. He was very happy. He tried to gather up all the ducks but he couldn’t. It was very cold and the water had turned into ice. The ducks were all asleep with their legs in the ice. He had to wait for the sun to come up, and melt the ice. So Gombei gather up the ropes with the ducks on the other ends and tied them to his clothes. Then he went to sleep.

He woke up with the sun on his face.
“Oh, no!”
Gombei was flying in the air. All the ducks woke up and were flying. Because of the ropes, Gombei was also flying with them. The ducks flew high over mountains and rivers. The ropes were tied to Gombei’s clothes but he was heavy. His clothes started to tear. Gombei had to hold onto the ropes or die.

“Help! Someone help me!”
They flew for many hours. Finally his arms were too tired and he let go of the ropes.
“Ah…”
“Oh, I’m alive.”
Gombei landed in a field of foxtail millet.

People in the village were surprised. A man had fallen from the sky!
Gombei told them his story. It was very interesting and the people welcomed him to their village.
So Gombei lived with them and worked hard in the fields.

One day, Gombei was cutting foxtail millet. He found one very big foxtail millet plant. He tried to cut it with his right hand, but it went to the left. He tried to cut it with his left hand, but it went to the right. Finally he pushed the plant down and stood on it. Then he tried to cut it with two hands. But the plant stood up quickly like a spring and Gombei went flying.
“Oh, not again!”

The wind pushed Gombei and he came down a few minutes later, far, far away. He was in front of an umbrella shop in a town. The owner of the shop thought Gombei’s story was very interesting. He asked Gombei to stay at his store and work there. So Gombei worked hard making umbrellas.

One day, he was in the garden, making an umbrella, and suddenly there was a strong wind. The umbrella started to fly away. Gombei ran and caught the umbrella. Just then, a really strong wind pulled the umbrella into the sky. Gombei went up with it.
“Where will I go this time?”

Gombei held onto the umbrella. It flew over rivers and mountains. Then the umbrella broke. Gombei fell into a marsh. He looked around and saw it was his marsh. Finally he was home.

やっぱり、複数なのか単数なのか、冠詞はどうなのかなど、迷います・・・
でも、止めながら書き取ってみると(marshとfoxtail milletの予習のおかげもあり)それほど難しくなかったです。

2014年
05月23日
13:30
neginohanaさん

>>65 ELIZABETHwさん

宮城蔵王キツネ村、行ったことあるよ。
http://www12.plala.or.jp/zao-fox/
いろんな色のキツネが放し飼いにされてて、わんこみたいにかわいいの。

以前、NHKの地球ドラマチックでやってたけど、キツネの中で正確が穏やかなのばかりを選んで交配を続けるとほんの10年ぐらいで、きれいな柄の犬みたいに従順なキツネができあがるんだって。

2014年
05月23日
14:02
えるさん

>>67 neginohanaさん
いつもありがとう。勉強になります。

>>They flew for many hours. Finally his arms were too tired and he let go of the ropes.
のところは of じゃなくて off だよね?

それと最初のところで私は一つ勘違いしていたことに気付きました^^;
When he shot one duck the others heard the gun and flew away.
のheard を hurt と勘違いしていました^^;(5/22のオトキソでもhurt出てきましたね。^^)
そうか、そういやそういうお話でしたね。うっかりうっかり。

一番好きだったのは、2回目に飛ばされた時にいう、"Not again~!"ですww 笑った^^

2014年
05月23日
14:28
neginohanaさん

>>69 えるさん

丁寧に見てくれてありがとう。

でも、let go of
だと思うよ~。
http://q-eng.com/diary/2629

私も変な言い方だな~と思ったんだ、あの時。


>一番好きだったのは、2回目に飛ばされた時にいう、"Not again~!"ですww 笑った^^

で、3回めの時にはもう開き直って
“Where will I go this time?”
だもんね~。これも笑える。

2014年
05月23日
14:35
えるさん

>>70 neginohanaさん
let go of でいいんですね!それは失礼しました!へぇ~知りませんでした。勉強になりました。ありがとう。

>>“Where will I go this time?”
そそ、これも笑えた^^

2014年
05月23日
15:00
さん

72: さん

>> 67 neginohanaさん
テキストと比べました
So Gombei gathered up the ropes with the ducks on the other end and tied them to his clothes.
“Ah…”→”Argh!”
“Oh, not again!”→”Whoooooa! Not again!”

素晴らし-^^
擬音、ねぎさんので間違いではないと思いますがテキストのはじけっぷりが面白かったので書き写しました

2014年
05月23日
17:32
siesta8093さん

>>67 neginohanaさん
書き起こしありがとうございます。

で、2回めに飛ばされるところ。放送を聞いた時もよくわからなかったのですが、書き起こしを見てもイマイチよくわかりません。
 「大きい粟があって、それを引き抜こうとしたら、棒高跳びのような感じで、飛ばされていった」ってことなのかなぁ?

2014年
05月23日
22:01
neginohanaさん

>>72 kimpabさん

ありがとうございます!
難しかったけど、ほぼ合ってたので嬉しいです。

2014年
05月23日
22:04
neginohanaさん

>>73 siesta8093さん

>「大きい粟があって、それを引き抜こうとしたら、棒高跳びのような感じで、飛ばされていった」ってことなのかなぁ?

そんな感じだと思います。
上に乗っかって切ろうとしたら、ビヨ~ンってバネのように跳ね返って、飛ばされた・・・・

2014年
05月24日
14:52
siesta8093さん

>>75 neginohanaさん

レス、ありがとうございます。ああ、やっぱりそういうことか。
粟なんてネコジャラシみたいな草だから、ちょっと話に無理があるなぁ、と思っていました。
次の傘屋のほうは、飛ばされに行ってるとしか思えない展開でしたが。

2014年
05月28日
09:26
ちいこさん

今週の昔話は「さるかに合戦」でしたね。

ぼんやり聞いてたので聞きのがしかもしれないんですけど、このカニさん、怪我はしたけど生きてません?
私の中のこの話の記憶では、カニは死んでしまたような・・・

あと、牛の糞は登場しましたか?サルは糞で滑って転び、そこに臼が落ちてくるっていう流れだったと思うんです。
聞きおわったあとに、そういえば出てきたっけー?と思ったんですけど・・・・私の聞きのがし?

あと、サルって臼が落ちてきて、死なないんですっけ?

眠くてぼんやりしてたんで、もっかい夜きけたら聞こう。

歌が出てきましたね~。日本語版だと、
「はやく芽を出せ かきの種、出さぬとハサミでちょんぎるぞ」ってやつだったかな?

2014年
05月28日
11:01
neginohanaさん

>>77 ちいこさん

間違っていないと思います。
私も「あれ??」と思いましたもん。

カニのお母さんは怪我しただけ??→死んじゃったはず。
サルは謝って許されるの?→ぺっちゃんこになって死んだはず。

Twitterにも書いたけど、これじゃ、ただの子どもの喧嘩。

あ、あと、サルをやっつけるところ、なんだか人員が少ないな~と思っていたんです。
そうだ!牛の糞が抜けてる。
それに、子ガニたちも何か役割を受け持っていたような・・・

今回は、陳腐に歪められた昔話になっちゃってましたね。
本屋さんの店頭でぐるぐる回るラックに入ってた安い絵本(文章を書いた人の名前もないような)って感じですねえ。

2014年
06月04日
20:22
えるさん

桃太郎ってやらなかったっけ?とか思ってしまいました^^

それにしても犬も猿もみな同じ歌を歌うなんて元から知り合いだったの?偶然だったらすごいねww

それに盗品は返して下さいww

dumplingって、お団子ね^^
画像検索すると、餃子も、焼売もみんなdumplingか^^;

2014年
06月04日
21:18
siesta8093さん

>>79 えるさん

私もdumplingを検索してしました。
で、おっしゃるとおり、餃子だとか、小籠包みたいなのばかり出てきて、「これはお団子じゃないだろ」と思ってしまいましたよ。

同じようなものがないから、しょうがないんですけどね。

2014年
06月04日
22:27
ちいこさん

全然英語は関係ないけど、桃太郎といえば今はコレ!ってことで・・・・


映画化かゲーム化しないかなwwwこういうの好きやねんww


鬼は demon ってなってましたね。
weblioによると「demon は ギリシャ神話でいう神々と人間の中間にあると考えられる悪魔; devil はキリスト教でいう 神に対する悪魔」だそうです。

確かに、人から鬼になったという話もありますから、そういう意味ではdemonでもあってるのかな?

2014年
06月04日
22:55
えるさん

>>80 siesta8093さん
( ^^)人(^^ ) ナカマ 同じ事思いました~ww

でもあの後もう1回聞いたら、millet dumpling って言ってましたね。
millet(キビ)ってこの前も出てきましたね。昔話には必須単語?^^

2014年
06月04日
23:32
ELIZABETHwさん

桃太郎は以前テレビで
桃色桃太郎説(あは~ん♡)を見た事があるのですが
これ知ってる人いるかな…(笑)

>>68 neginohanaさん
おおお~~これだこれだ!
おきつねさんかわゆす~~~♡
ねぎさん行ったことあるのね、イイナ!
昨年友達に誘われた時いろいろ余裕が無くて行けなかったの。
来年春を狙うぜ‥!

>>81 ちいこさん
鬼:demon なのに 鬼が島はまんまで、?(・ω・)って違和感でした。
まっでもDemons' Island とかやっちゃうともう何が何だか何の話だみたいな
ことになっちゃうかなw

2014年
06月05日
00:27
neginohanaさん

Momotaro

Once upon a time, there lived an old man and an old woman. They didn’t have any children but they were happy together.

One day, the old woman was washing clothes in the river, when she saw something strange. A giant peach was coming down the river.
She caught it and picked it up with both hands.
“What a giant peach! I’ll take it home and eat it with my husband.”

The old woman went home and showed her husband the giant peach.
The old man said,
“Let’s cut it up and eat it right now.”
When they cut the peach open, they found a cute little baby boy inside. The old couple was very pleased and named the boy Momotaro.
He grew up big and strong with this loving couple.

A few years later, Demon started coming to the houses near Momotaro’s family. They stole things and broke things and became a big problem for everyone.

Momotaro said to his old parents,
“The demons live on Onigashima-island. I will go there and fight with them. Then they will not come here anymore.
The old couple was very worried but Momotaro really wanted to go. So they agreed.
The old man gave Momotaro a sword, and the old woman made him some wonderful millet dumplings.

Momotaro was walking toward Onigashima-island when he heard a voice.
“Bow-wow.”
He turned and found a dog following him.
The dog said,
“Dear Momotaro, dear Momotaro. Please let me have one of those millet dumpling.”
“I’m going to Onigashima-island to fight with the demons. If you come with me, I’ll give you one. “
The dog said, “I’ll go with you.”

The dog and Momotaro walked down the road together. Soon a monkey called to him.
“Dear Momotaro, dear Momotaro, please let me have one of those millet dumplings.”
He went with them to fight with the demons, too.

Next, a pheasant flew up to them. And pheasant, too, got a millet dumpling and went with them.

They got on a boat and reached Onigashima-island. All the demons lived in a castle on the island. The demon’s castle had a strong gate and a big demon was standing on it.

The monkey climbed up the gate and scratched at the demon, while the pheasant flew up and attacked the demon’s eyes. The demon opened the gate and ran into the sea. Momotaro and his friends entered the castle.

They fought with the demons. Momotaro used his sword and the dog bit the demon. The monkey scratched at them and the pheasant attacked their eyes.

Momotaro and his friends were very powerful. The demons gave up. The demons promised,
“We will be good from now on. Here’s everything we stole. Please take it. “

So Momotaro and his happy friends went back home with all the treasures. The all lived happily ever after.

2014年
06月05日
21:57
えるさん

どこかにveryが余計に入ってたような。

>>He turned and found a dog following him.
found じゃなくてsawでしたね。

>>Please let me have one of those millet dumplings.

>>Momotaro used his sword and the dog bit the demons.

かな~?

相変わらずお見事パチパチパチパチパチ

2014年
06月14日
15:10
さん

86: さん

>>84: neginohanaさん
亀レスでごめんなさい
えるさんの訂正であってます
あとは
“Bow-wow.”→"Ruff, ruff!"
Next, a pheasant flew up to them. And the pheasant, too, got a millet dumpling and went with them.
お見事です-\(^o^)/

2014年
06月14日
22:02
neginohanaさん

>>85 えるさん
>>86 kimpabさん

お二人ともありがとうございます。m(__)m

2014年
06月19日
10:29
えるさん

こぶとりじいさんにでてくる、こぶ=wenってweblioには出てきたけど、OALD, Longman, Macmillanとかではでてこないですねぇ。

(Dictionary.com)
1. Pathology . a benign encysted tumor of the skin, especially on the scalp, containing sebaceous matter; a sebaceous cyst.
2. British . a large, crowded city or a crowded urban district: London is the great wen of England.

(Weblio) こぶ
1. 〈打撲による〉 a bump
2. 〈はれ物〉 a swelling; a lump; a wen (特に頭部の).
3. 〈らくだの〉 a hump 〈木の〉 a knot; a gnarl
4. 〈邪魔者〉 ⇒→たんこぶ 2
目の上の瘤 a nuisance
•【形式ばった表現】 a thorn in one's side
•a person who stands in one's way
5. 〈子供〉 a child 《《複数形》 children》

2014年
06月21日
10:54
siesta8093さん

今週はドタバタしてて、やっと聞きました。

で、あとから来た人、単に踊りが下手というだけで、あんまりですな。
よくある昔話では、だいたいあとから同じことをするのは「悪いおじいさん」なのが相場ではありますが。

2014年
06月28日
10:06
ちいこさん

再放送でききました~。「若返りの泉」

原作は、ESEでもやった小泉八雲のようですね。

こちらは外国の人が、この物語をもとに作ったCGアニメーション作品です。

言葉は入ってません。

2014年
06月28日
11:03
neginohanaさん

>>88 えるさん

私もwen調べました。

それにしても
こぶ のところに「子ども」が載っているのがすごい。
むか~し、子連れのことを「コブ付き」とか聞いたことがある気がするけど、今でも言うの?

2014年
06月28日
11:05
neginohanaさん

>>89 siesta8093さん

他人がうまく行ったからといってその真似をしても、必ずしもうまくいく訳ではない。

という教訓なのでは?

2014年
07月17日
17:20
siesta8093さん

>>92 neginohanaさん

 超遅レスすみません。
 ああ、なるほど。

 それにしても、えらいきつい「授業代」だなぁ。

2014年
07月17日
17:22
siesta8093さん

 「舌切すずめ」のお話。
 今回は、お姉さんのエンディングのツッコミに「まったくだよなー」と思ってしまいました。

 大体は、「いいおじいさん、おばあさん」と「悪いおじいさん、おばあさん」だからなぁ。

2014年
07月18日
00:51
neginohanaさん

>>94 siesta8093さん

そそ。私も思った。
お姉さん、「では、また明日」の一言で終わっちゃう時もあれば、
いっぱい話すときもあるよね。

今回のは今までで一番鋭かったと思う。
思わぬ視点で、びっくりだったわ。

2014年
07月19日
14:39
siesta8093さん

>>95 neginohanaさん

 おー、同じことを思ってたのですね。
 いままでお姉さんの話は、「宝塚にいた時は~」とか「子供の頃は~」とか、自分語りが多かったような気がします。

 ・・・また、英語の話とは関係なくなっちゃった。

2014年
07月23日
20:25
neginohanaさん

The Inch-High Boy

Once upon a time, there was a very very small baby.
He was only as big as a thumb. His parents named him Issun-boshi, and took good care of him. When Issun-boshi became older, he was still small in sides, but his heart was great.

One day, Issun-boshi said to his parents, “I would like to go to the city and find a good job.” The parents were surprised, but because it was important to their son, they agreed. His mother gave him a wooden soup bowl for a boat, and a chopstick for a paddle. His father gave him a needle for a sword.
They wished him good luck and watched him start going down the river in his boat.

A few days later, Issun-boshi reached the city. He found the biggest house in the city. He stood in front of the main gate and shouted, “Hello!” in a strong voice.
A worker from the house came out, but he couldn’t find anybody.

“I’m here!” said Issun-boshi. The worker looked down and was surprised to see an Inch-high boy. Issun-boshi said he wanted to work there. The worker at the house said, “What can you do? You’re smaller than a mouse.”
The master came by and thought Issun-boshi was funny. So he agreed to let him work there.
“You can work for my daughter.”

A month later, the daughter of the house went to pray at the temple. Issun-boshi went with her. While the daughter was praying, two giant demons came down from the mountain behind the temple. They tried to take the daughter away.
Issun-boshi jumped onto the nose of one of the demons, and attacked his eyes with his needle sword.
“Oh! Ouch!” The demon put his hands over his eyes and ran away.
Then the other demon picked up Issun-boshi and ate him. Issun-boshi was inside the demon. He attacked the inside of the demon’s stomach with his sword.
“Woo, ouch! Gouff!” The demon opened his mouth, Issun-boshi jumped out of his mouth and held the sword in front of the demon’s eyes.
“If you don’t go back, I’m going to use this sword on your eye.”
The demon ran back up to the mountain as fast as he could.

The demon left so quickly that he forgot something. It was a magic hammer.
The daughter picked up the hammer and made a wish with it.
“Grow bigger, Issun-boshi. Grow taller, Issun-boshi.”
At the time, Issun-boshi was only about an inch tall, but then he grew taller and taller.
Issun-boshi magically became a tall strong young man.
Later Issun-boshi married the daughter and he invited his parents to the city.
They all lived happily ever after.

2014年
07月30日
16:41
えるさん

>>97 neginohanaさん

>>He was only as big as a thumb.
このthumbが最初聞き取れなくて、weblioで「一寸法師」ってひいたら、

•Tom Thumb (英国童話の親指トム)
•Jack Sprat (マザーグース童謡集のジャックスプラット).

とあったので、ようやく"thumb"だとわかりました^^

negiさんので確認できてよかった^^

それにしてもなぜ願いの叶う魔法の小槌ってわかったんだろう?
取説でもついてたかしらww

2014年
07月31日
14:31
neginohanaさん

>>98 えるさん

西洋のお話で「親指サム」とか知ってたので、すぐわかりました。
あれ?「親指トム」だったの?
私、サムだと思ってたから、「ああ、親指親指ね・・・」って納得してたのに。

>それにしてもなぜ願いの叶う魔法の小槌ってわかったんだろう?
取説でもついてたかしらww

あはははははははははははっっっっっh
そうだよね~。
舌切雀では鋭いツッコミをしたお姉さんも、そこには気づかなかったみたいね。
私も気づかなかった。

2014年
08月06日
11:08
neginohanaさん

8/6 塩吹き臼

The Salt Mill

Once upon a time, there lived two brothers. The older brother was kind and always helped people but the younger brother only thought about himself.

One hot dry summer, there was no rain. The rice was not growing well in the fields. People were hungry. The older brother had a little food so gave it to others. Now he had no food for himself.

Then the older brother went to his younger brother and asked,
"Could you give me some food?"
The younger brother refused.
"It's not my problem. I don't have anything for you."

The older brother was sad and he started to walk home.
Suddenly an old man with a long white beard appeared out of nowhere.
"You have been good to others for such a long time. I will give you this."
The old man gave the brother a small stone mill. He continued,
"If you turn this stone mill to the right, it will give you anything you want, and if you turn it to the left, it will stop."
Then the old man disappeared.

The older brother went back home and tried turning the stone mill. He said,
"Rice, rice, come out!"
Rice started coming out of the stone mill. It was magic.
The older brother asked for a big house, and then invited everyone to dinner.
He used the stone mill and had enough food for everyone.

After dinner, the older brother got many manju out of the stone mill. He gave manju to everyone when they were going home.

The younger brother heard about the party. He went into his older brother's house and looked in through the window. He saw his older brother getting different things from the stone mill. The younger brother was so surprised.
"I'm going to take that."

After his brother went to sleep, the younger brother took the stone mill and some manju, and ran out of the house.

He was going to be rich with the stone mill. The younger brother wanted to go and live in a land far a way. He went to the sea, found a little boat, and rowed out to sea.

After rowing for a while, the younger brother became hungry. So he ate all the manju from his brother's house. They were so sweet that he wanted something salty.
The younger brother turned the stone mill and did the same thing as his older brother.
He said,
"Salt, salt, come out!"
Salt started coming out of the stone mill. After a few minutes, the boat became filled with salt. The younger brother was afraid.
"Stop! Stop!"
But the stone mill didn't stop. More and more salt was coming out of the mill.
The boat became heavier and heavier with salt.
Finally, it dropped down to the bottom of the sea.
The younger brother went down with it.

It is said that even today salt is coming out of the stone mill. That is why the sea is salty.

2014年
08月06日
12:13
siesta8093さん

>>100 neginohanaさん
100番目キリ番ゲット、おめでとうございます。
で、書き起こしも電光石火、すばらしい!

上から4段落目の、
The younger brother was sad and he started to walk home.
って、older brotherじゃないんですか?
なんか、話のつじつまが合わないような。

それにしても、夏の日照りでコメが育たないからといっても、育ったところでまだ実がなるわけでもなく、どっちにしろ、去年の秋に収穫したコメを食べるんじゃなかろうか。
お兄さんが慈悲深いのはいいけど、計画性がないのが気がかり。(←余計なお世話)

2014年
08月06日
15:19
neginohanaさん

>>101 siesta8093さん

あ、すみません。
訂正したつもりだったんですが、前の原稿の方を投稿してしまいました。
(直しておきました)

というか、私の記憶でも、いろいろ調べたのでも、全部
兄・・・欲張りで意地悪
弟・・・善良で貧乏
なんですよね~。だから、書き取りながら混乱してしまいました。

昔話って必ず末っ子が賢くて善良な役でしょう?
どうして今回は反対にしたんだろう。
西洋の話だって末っ子がいつも主人公なのに。

http://www.pleasuremind.jp/COLUMN/COLUM050.html

http://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=22

2014年
08月06日
15:23
neginohanaさん

>>101 siesta8093さん

>それにしても、夏の日照りでコメが育たないからといっても、育ったところでまだ実がなるわけでもなく、どっちにしろ、去年の秋に収穫したコメを食べるんじゃなかろうか。
お兄さんが慈悲深いのはいいけど、計画性がないのが気がかり。(←余計なお世話)


私もそこ、どっちも突っ込みたくなりました。

本来は(?)大晦日の話なんだと思います。
米はどっちにしろ秋になるまで穫れないんだから、夏の話にするのは絶対おかしいです。
それに、米に悪いのはむしろ冷夏なんだけどな。

お兄さん、食料を全部人にあげちゃって、自分の食べ物がなくなって泣きつきに行くって・・・それもどうよ!って思いました。
アリとキリギリス的な??

2014年
08月06日
23:46
siesta8093さん

>>103 neginohanaさん

やっぱり、そう思いますよねー。
弟さんからすれば、「アンタだけええカッコしいやんか」(←何故か関西弁)ってなりますよねー。

「まんじゅうこわい」の理屈で言えば、お茶が欲しくなるのですが、オチを考えると、それはしょうがないか。。。

ところで、聞こえ方は一緒なのですが、
He was going to be rich with the stone mill. The younger brother wanted to go and live in a land far a way.

の最後って、far awayのような気もします。どうでしょう?

2014年
08月24日
14:54
えるさん

先日の放送は浦島太郎でしたが、ちょうどCMを見たので英語関係ないけどリンク貼っちゃいます^^


浦島太郎さんが「そんな急に老け込むわけじゃなし。」と言って玉手箱を開けようとするのをそっと手で止めて首を振る住生レディ・深津絵里姉さんww

https://cam.sumitomolife.co.jp/cmgallery/

2014年
08月25日
07:45
siesta8093さん

>>105 えるさん

 「住生レディ」を「往生レディ」と読んでしまい、それはあんまりなネーミングではないか、と勘違いしてしまう月曜日の朝。
 早くも疲れてるのか?w

2014年
08月25日
08:54
えるさん

>>106 siesta8093さん
保険の外交さんが"往生レディ"ってwww
朝から笑わせてもらいました^^ 月の最終週、よいスタートを~♪

2014年
08月29日
08:16
siesta8093さん

 今日は、夏らしく、怪談話でしたね。
 筋からして、「お堀」のことだろうなー、と思っていた単語はmoatでした。←初見の単語

 最後のお姉さんの言葉にははっとしました。
 私は今まで「おいてきぼり」だと思ってましたよ。

2014年
08月29日
13:18
neginohanaさん

>>108 siesta8093さん

言葉遊びっていうか、この昔話が「置いてけぼり」の語源らしいですね。
Wikipediaによると。

今回の後半は「のっぺらぼう」の話と合体してましたね。

2014年
08月29日
19:49
siesta8093さん

>>109 neginohanaさん

 確かに、のっぺらぼうの話っぽかったですが、これは今回の放送のための創作ではないようです。

http://hukumusume.com/douwa/pc/jap/05/28.htm

 若干違いますが、今回のダイアログに近いですね。

2014年
09月19日
09:55
えるさん

2014/09/17 絵姿女房

えー!そんな!っていうオチじゃなかったですか?
もともとのお話は知りませんが、このwoodcutterさんはそのまままた働かずにきれいな奥さんを眺めて暮らしたのでしょうか。まぁすぐには生活には困らないけど、そんな人が地主ってww
(花子とアンの武みたいじゃ。)

2014年
09月19日
19:45
siesta8093さん

>>111 えるさん

 この領主さんは、門番には顔が知られていなかったとはいえ、親戚がいないわけでもないだろうし、領主のお仕事がまるまる引きこもりでできるわけもないだろうし、ヘンですよねー。
 冠婚葬祭があったり、会議みたいなのがあったら、木こりさんが出席しても、「誰や、おめえ」ってなりそうだけどなー。

2014年
09月25日
21:03
えるさん

2014/09/24 かっぱの傷薬

もみじIf you promise never to play tricks on people again, I will give you back your arm.

芽 trick (weblioより例文一部抜粋)
2. a. (悪意のない)いたずら,わるさ,冗談.
-a trick of fortune 運命のいたずら.
play [serve] a person a trick=play [serve] a trick on [upon] a person 人にいたずらをする; 人をごまかす.
-He's at [up to] his tricks again. 彼はまたふざけて[いたずらをして]いる.

b. [通例修飾語を伴って] 悪い冗談,いたずら,卑劣なやり方.
-play [pull] a dirty [mean, shabby, dog's] trick 卑劣な手段を用いる, 汚い手を使う.
-None of your (cheap) tricks! 小細工はやめろ.

2014年
09月25日
21:33
neginohanaさん

>>111 えるさん

私は子どもの頃からよく知っている話でした。
そして、今回のも私が覚えているのとほぼ同じ。

ま、昔話だから、めでたしめでたし・・・でいいんじゃないでしょうか。
それを言い出したら、シンデレラだって貧しい生まれの娘がいきなり王室に入って、◯子様どころじゃないストレスじゃないかとか、心配だし。

>>112 siesta8093さん

「誰や、おめえ」には笑いました~(*^o^*)

2014年
10月13日
15:34
siesta8093さん

10月8日のお話は「たにし長者前編」。
このシリーズ初の前後編ものです。
が、この日の放送を聞いた限り、ここでも「めでたしめでたし」で良さそうなものですが。
この後、ひと波乱あるのかな。

2014年
10月13日
15:51
neginohanaさん

>>115 siesta8093さん

たにしが人間の若者になるんじゃないかしら。

それにしても長者どん、いくら意気投合したからって、たにしに娘を嫁にやらなくたって・・・

2014年
10月13日
17:32
siesta8093さん

>>116 neginohanaさん

 え?そうなんですか?
 お姉さんが後枠で「私はタニシのお嫁さんはイヤです」と言っていましたが、まあ、そうですよねー。

2014年
12月15日
12:01
siesta8093さん

12/10放送 力太郎

お姉さんの後枠、「昔話ってツッコミどころが満載ですねー」って。
身も蓋もないっていうか、それ、言っちゃダメでしょ。w

2015年
02月05日
11:44
えるさん

2015/2/4 見るなの座敷

昔話のお約束パターンでしたね。

しかし部屋が月ごとになってるんだから、2つめだって想像付いただろうに、なぜ開けた^^;

開けるなと言われると開けたくなるのが人の心情か^^; それともわざと試してるのかね?
人の心は弱いねぇ~。

問題は城が消えた時、周りは夜だったのか昼だったのかだよねww

2015年
02月05日
18:49
siesta8093さん

>>119 えるさん

 オチはわかりやすかったですね。
 それよか、1晩ならともかく、何日もだらだら居座るんじゃねー、と変なところに突っ込んでしまいました。

2015年
02月06日
13:37
neginohanaさん

>>120 siesta8093さん

 昔話では、「一晩泊めてください」って言って、だらだらと泊まり続け、結婚してしまう話って多いですよね。
 「鶴の恩返し」とか「雪おんな」とかもそうじゃなかった?そして、お決まりは、最後に正体がバレて去っていくという・・・

2015年
02月06日
13:54
えるさん

>>120 siesta8093さん
>>121 neginohanaさん

そのあたりから既に意志の弱さが露呈してるじゃないかww
それともそこからもう魔法にかかってるのかな?^^;

2015年
02月06日
18:45
siesta8093さん

>>121 neginohanaさん

 おお、言われてみればなるほど~。
 なんでそう思ったんだろうなぁ。
 例にあげていただいたお話は女性が「泊めてください」と言ってくるからかなぁ。
 それとも、訪ねてきたほうが、実は、、、ってパターンだからなのかなぁ。

前を表示

24番~123番を表示