• ようこそゲストさん!

「英文法」の質問

2015年
12月06日
12:11
分からないさん
分からないさん

この could は文法的に正しい表現なのか

He left his home so early that he could catch the first train.

が、

彼は早く家を出たので始発の電車に乗ることができた。

の意味になる場合、

he のすぐ後ろにある could は文法的に正しいのでしょうか。

この文は『チャート式シリーズ デュアルスコープ総合英語』(小寺茂明 平成10年 数研出版株式会社)のp.180に載っていて、

He left his home early enough to catch the first train.
(彼は始発の電車に乗れるくらい早く家を出た。/彼は早く家を出たので始発の電車に乗ることができた。)

とイコールだと説明されています。

彼は始発の電車に乗れるくらい早く家を出た。

の意味なら could でいいと思いますが、

彼は早く家を出たので始発の電車に乗ることができた。

の意味なら could を使うのは間違っているような気がします。
なぜなら

『改訂三版 英文法解説』(江川泰一郎 1991年 株式会社金子書房)のp.291に
a) 過去における能力・可能だけを表す場合は could と was/were able to の両方が使えるが、b) 現実に何か単一の行為・動作を実行した場合には was/were able to で表し、could を使うことはできない。これは誤りやすい点なので、特に注意する必要がある。
He could swim, so he was able to reach the shore when the boat over-turned.(彼は泳げたので、船が転覆したときに岸に泳ぎ着けた。)

と説明されているからです。

それとも名の知れた参考書に書かれているだけあって、ここで could を使っても問題ないのでしょうか。

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいのですが。。。m(_ _)m

コメント

1番~2番を表示

2015年
12月15日
00:57
fliszts541

確かに引用されているcould/able toの説明を適用すると、質問者さんの質問は理論的に正しいですね。

私見で特に出典からの引用でなく恐縮ですが、
b) について、「その能力によって」と但し書きがつく必要があると思います。
特に能力の有無を強調しない場合には使われません。

掲題の文は原因・状況の説明であって、能力の有無の話ではありません。

2015年
12月31日
23:41

2: コメント返信ボタン

>He left his home so early that he could catch the first train.

この英文は、「早い時間に家を出た」その結果として、「一番電車に乗ることができた」と言っているので、「能力」を表すとは言えません。

「結果」を表しているのですから、could は使えません。

意味が「乗ろうと思えば乗れたんだが」という意味に使われていれば別ですが、そういう意味に使われていませんね。

>He left his home early enough to catch the first train.

この文は、「乗ることができたのかできなかったのか」わからない文です。

「乗れる」ように家を早く出た、と言えるだけです。

私は、参考書の解答は、不十分・不合格だと思います。

書き換えの文は入試によく出ますが、たいてい、普通の参考書の解答は誤りです。
全く同じ内容の文が、2つ存在することはあり得ない ということは文法学者は強調しています。

似たような文なら、存在するでしょうが。

チャート式の英文の内容は、
「彼は始発の電車に乗れるくらい早く家を出た。」であって、「彼は早く家を出たので始発の電車に乗ることができた。」ではありません。

前の文は、「乗れたかどうかわからないがとにかく乗れるように家を早く出たことに重点がある」ことを言っているであって、「乗れた」とは言えないのです。

江川泰一郎 先生のおっしゃる通りです。(ほかのよい参考書にも同じことが書いてあるはず)

1番~2番を表示