• ようこそゲストさん!

「英文の意味の疑問」の質問

2012年
07月30日
15:26
Yukoさん
Yukoさん

英文の意味、構造

以下の文章の構文(特にshould ~) が分かりません。

「自衛隊は、敵の手に落ちるべきである離島を奪還するために海軍に依存する必要があります。」

といった意味になるかと想像するのですが、なぜ、should が、この位置にあるのか教えて頂けると幸いです。よろしくお願いします。

The Self-Defence Forces would need to rely on the Marines to retake outlying islands should they fall into enemy hands.

コメント

1番~4番を表示

2012年
07月30日
21:11
mouthbird

ヒントだけ差し上げます。

(1)・would が使われてます。これがよく使われる「ある文法」を思いつきましょう。たぶんあなたが苦手な文法です。私は大得意なのですぐに思いつきますが。
(2)・本来は
 …islands, 【この文法に特徴的な単語】 they should fall into enemy hands
という語順でした。
 【この文法に特徴的な単語】を省略する場合、主語と should の位置は入れ替わるのです。

どうしても、この文法が分からなければ
「主語とshould の位置が入れ替わる 省略」…でググれば、どこかでは見つかると思います。

2012年
08月01日
13:01
aki-eu

>>Yukoさん
>>1 mouthbird先生

この文は仮定法の文ではないでしょうか?
おそらく(2)の
【この文法に特徴的な単語】とは
ifのことではないでしょうか?
would/could/might/shouldは仮定法によくつかわれるはずです。

もしそうだとすると、
The Self-Defence Forces would need to rely on the Marines to retake outlying islands should they fall into enemy hands.

The Self-Defence Forces would need to rely on the Marines to retake outlying islands if they should fall into enemy hands.
となり
「もし離島が敵の手に落ちたならば、自衛隊は離島を取り返すために海軍を頼る必要があるだろう。」
となると思われます。

*仮定法のif節のifを省略すると、後ろのSVは倒置され、疑問文と同じ語順になる。
 とforestにも書かれています。

2012年
08月01日
20:22
mouthbird

>>2 aki-euさん

おっしゃるとおりです。よく気がつかれました。
この質問者様もお気づきになられていればと思います。

2013年
03月30日
01:10

4: コメント返信ボタン

>>2 aki-euさん

Should they fall into enemy hands, the Self-Defense Forces would need to rely on the Marines to retake outlying islands.

If の省略 というようなページを 参考書で調べてみてください。
要するに、「仮定法」で、if を省略した場合、倒置構文になる。 これが、コンマも入れないで、文中で 主語 + 助動詞類 がひっくり返っているのが、質問文で、(助動詞+主語となっている)上記英文のように考えれば、わかりやすいでしょう。

「自衛隊は海兵隊の手助けが必要」を目立たせるため、これを冒頭に出し、仮定条件を後回しにしているメディア独特の表現ですね。
言いたいことを先に出して読者の目を引こうという魂胆の見え見えの表現です。

1番~4番を表示