youTubeでおべんきょう ~voice 態~
文法の項目別に、少しずつ見ていきたいと思います。
Active voice is better for essays, for regular writings, because it's stronger, it's not vague, it's not unclear.
The subject is important.
能動態・・・課題、エッセイなどによい。 文章がクリアになる。
受動態・・・主語をごまかすのによい。 政府や会社が、責任の所在をはっきりさせないために好んで使う。
言わなくてもわかる。 French is spoken in Canada.
一般の人々。 It is believed to be true.
行為者が不明。 This book was written in the 7th century.
責任の所在をごまかす。コメントが1000番に達したので、このトピックにはコメントできません。
書き込み
1番~4番を表示
03月18日
20:45
1: megeninさん
ずっと前に、たしか 松本亨氏の 「書く英語」 だったと思いますが、これで
受動態を極力排除する練習をやったように記憶してます。
まだあまり勉強してない段階だったので、へぇぇぇ!という新鮮な驚きがありました ^^
03月18日
22:26
2: luminさん
>>1 megeninさん
わぁ、、、
実は、ウチのだんなさんが、中学校の時、渋谷にあった、松本亨先生の英語塾??に通っていて、
直接ご指導を受けたと申しております。
私は著書でしかお名前を拝見したことがないのですが、なんか、「同年代」ですねぇ、私たち^^
03月19日
22:15
3: megeninさん
>>2 luminさん
すご~い! さすが都会だわ〰ッ
私も著書のみ、、、
われら定年前世代♡
03月21日
17:26
4: luminさん
>>3 megeninさん
定年前世代、、、
父の定年がまだ記憶に新しいのですが。
これを「ついこないだ」と言っちゃいますのが、まさにこの世代のwww
もうひとつ、受動態を使う理由につきまして。 2分ぐらいのところから。
writingで高得点を狙う一つのコツなんですねぇ。。。
英検のエッセイや、TOEIC SWのwritingのときは、考えてもみませんですた。
1番~4番を表示