7/9,10 Day9,10
siesta8093さん
木曜日と金曜日は「対話カラオケ」です。 今週のテーマは、「Take a Taxi to Your Condo」です。
1番~6番を表示
1: siesta8093さん
これ、シチュエーションがよくわからないのですが。 私が理解するに、タクシー運転手が客引きということなのでしょうか? んで、「このコンドミニアムに行きたいんです」って、話に乗ってしまうということ? 客引きさんなんかに付いて行って大丈夫なのか、これ。。。
2: えるさん
これも今更ですが、こんなページを見つけました。 http://www.hawaii-arukikata.com/hiinfo/tip4.html タクシー乗り場付近でのやりとりっていうことなんでしょうか。 それ以外だと危なそうですよね。 さて、クレジット払いはいいけれど、チップってどう払うんでしょうか? レストランなら、会計時にチップの金額を書く欄もありそうだけど・・・ そこは現金のほうがいいのかしら?と思ったり。 (ここには現金のほうが好まれるって書いてありますね。) http://allabout.co.jp/gm/gc/429311/ "Please give me $5 back. " 「5ドルおつりをください(=あとはチップとして取っておいてください)」 これも覚えておいたほうがよさそうだなと思いました^^
3: siesta8093さん
>>2 えるさん 調べていただきありがとうございます。 「こういうシステム」であるなら、大丈夫そうですね。 さて、私の場合ですが、レストランでクレジット払いの時でもチップは現金払いにしてました。 よもやチップまでクレジット払いできるとは思わなかっただけですが。。。(^_^;;;
4: siesta8093さん
お釣りを貰いたい時の例は、この動画の4:00ぐらいからありました。 たとえば、$15で$3チップで、$20札を渡す場合、20-15-3=2なので、 Could I get two back? っていうそうです。 https://youtu.be/DQi5WN-p4P0
5: neginohanaさん
>>4 siesta8093さん 私の経験:タクシーでのチップ計算の苦労を書いたことがあります↓ (日本語訳つき) http://lang-8.com/43673/journals/227878784860032231210849...
6: siesta8093さん
>>5 neginohanaさん コメントありがとうございます。 いきなり、I'd kind of thought that ~ という構文にやられました。 初めて知りましたよー。 私もアメリカに行っていた時、10%ならともかく、15%は計算がめんどくさいなー、と思っていました。10%+色つけて端数切り上げ、とか計算してたけど、よく考えたら、あれじゃ足りなかったんだろうなぁ。。
FAQ 利用規約 プライバシーポリシー 免責事項 運営会社 Twitter お問い合わせ
Copyright (C) 2009-2025 Q-Eng All Rights Reserved. Powerd by OpenPNE
書き込み
1番~6番を表示
07月10日
21:56
1: siesta8093さん
これ、シチュエーションがよくわからないのですが。
私が理解するに、タクシー運転手が客引きということなのでしょうか?
んで、「このコンドミニアムに行きたいんです」って、話に乗ってしまうということ?
客引きさんなんかに付いて行って大丈夫なのか、これ。。。
09月01日
17:52
2: えるさん
これも今更ですが、こんなページを見つけました。
http://www.hawaii-arukikata.com/hiinfo/tip4.html
タクシー乗り場付近でのやりとりっていうことなんでしょうか。
それ以外だと危なそうですよね。
さて、クレジット払いはいいけれど、チップってどう払うんでしょうか?
レストランなら、会計時にチップの金額を書く欄もありそうだけど・・・
そこは現金のほうがいいのかしら?と思ったり。
(ここには現金のほうが好まれるって書いてありますね。)
http://allabout.co.jp/gm/gc/429311/
"Please give me $5 back. "
「5ドルおつりをください(=あとはチップとして取っておいてください)」
これも覚えておいたほうがよさそうだなと思いました^^
09月02日
05:14
3: siesta8093さん
>>2 えるさん
調べていただきありがとうございます。
「こういうシステム」であるなら、大丈夫そうですね。
さて、私の場合ですが、レストランでクレジット払いの時でもチップは現金払いにしてました。
よもやチップまでクレジット払いできるとは思わなかっただけですが。。。(^_^;;;
09月03日
18:05
4: siesta8093さん
お釣りを貰いたい時の例は、この動画の4:00ぐらいからありました。
たとえば、$15で$3チップで、$20札を渡す場合、20-15-3=2なので、
Could I get two back?
っていうそうです。
https://youtu.be/DQi5WN-p4P0
09月03日
20:10
5: neginohanaさん
>>4 siesta8093さん
私の経験:タクシーでのチップ計算の苦労を書いたことがあります↓
(日本語訳つき)
http://lang-8.com/43673/journals/227878784860032231210849...
09月04日
06:15
6: siesta8093さん
>>5 neginohanaさん
コメントありがとうございます。
いきなり、I'd kind of thought that ~ という構文にやられました。
初めて知りましたよー。
私もアメリカに行っていた時、10%ならともかく、15%は計算がめんどくさいなー、と思っていました。10%+色つけて端数切り上げ、とか計算してたけど、よく考えたら、あれじゃ足りなかったんだろうなぁ。。
1番~6番を表示