• ようこそゲストさん!
  • search

[英語のプロセスで単語を学ぶ会] トピック

2012年05月31日
14:22
mikapyonさん

前置詞30 of

★「部分」を表す of
Snow is covering the top of Mt.Fuji.

of は「切っても切れない関係」を表します。出る部分(出所)と戻る部分(帰属)の両方が含まれるがof です。この文ではthe top of Mt. Fuji のthe top に関心が置かれ、表現上はその部分が全体から切り出されています。しかし、the top はMt. Fuji の一部でもあります。ビンのラベルは、ビンの一部ではなく、ビンに貼り付けたものなのでa label on the bottle と言います。ところが、ビンの底はビンの一部であり、the bottom of the bottle になります。some of the students の場合も、学生全体からsome が取り出されていますが、学生全体の一部であることに変わりはありません。I'm afraid of dogs. も「怖い」という心理の出所がdogsで、その心理は「犬」に属しているともいえます。

書き込み

1番~16番を表示

2012年
05月31日
21:23
さん

1: さん

This picture reminds me of my childhood.
この写真を見ると子どもの頃を思い出す。

ofは前にcyさんにいい説明を教えてもらったよ。
A of BはBの中のものがぽこんとちぎれて前に出てAになった感じ。だって。
私は今のところ、これを超える説明を聞いたことがない。cyさんすごい^^

2012年
06月01日
08:02
ralaraさん

これはどうだ!!

The United States of America.

かんたんすぎた?

2012年
06月01日
13:26
mikapyonさん

>>1 marukoさん
おお すごくイメージしやすい説明だね!なるほど。
そうすると、ralaraさんの例文は America の中のものがぽこんとちぎれて、United States が前に出てきたというわけね。

じゃ、こういうのはどう考えれば?

A mouse jumped into the sack of potatoes.
 ねずみがジャガイモの袋に飛び込んだ。

2012年
06月01日
14:01
さん

4: さん

ええーーーそれは…なんだろうね?^^;

それと、ごめん、ぽこんとちぎれて、じゃなかったかも。
ぐにゅーとひっぱりだして、だったかも^^;;;
ちぎれちゃったら、前のものと関係がなくなっちゃうようなイメージだもんね?

ぐにゅーっとひっぱりだしてきたかたまりがofの前。ofのところでまだ後ろとはつながってるみたいな…だから切っても切れない関係。そんな説明だったと思ったけど…違ったかな??^^;;;;

2012年
06月01日
15:59
hanahana8さん

To get my job,It's better If I have the letter of recommendation.

Busuu で習った文章を書いてみたわ~)^o^(
あっちゃこっちゃ行ってたくさんの文章にであわなくっちゃ!

2012年
06月01日
17:41
ralaraさん

ぐにゅ~っとひっぱりだしてみました (笑)

こないなのはどうでっしゃろ。
Children are playing in the park which is part of my possessins.

2012年
06月01日
20:48
mikapyonさん

>>4 marukoさん
ぐにゅ~とひっぱりだす、あはは 面白い。これはcyちゃんの登場を願いたいところだね!

>>5 hanahana8さん
おお、参加ありがとう!
ほんと、いろんな文章に出会って、「勘」を養わないとね!

>>6 ralaraさん
park が part of possessions てなんかすごい大富豪 ! 
そういう身分になったらいくらでもこどもたちに遊び場を提供したい!

2012年
06月02日
14:46
さん

8: さん

ほんとcyさんぜひ登場してほしいーー。

今やってる「英文法テスト500」という本に出てきた例文

The burglars robbed the bank of a lot of money.
強盗が銀行から大金を盗んだ。

The burglars robbed a lot of money of the bank.
の間違い探しで、正解はさっきの↑の文なんだけど、説明に
rob A of B で、 AからBを奪うの意味です。AとBを逆にしないように注意しましょう。
って書いてあるんだけど…ついついこの間違いの方にしちゃいそう。
なんかいい覚え方ないかしら。

2012年
06月02日
18:22
mikapyonさん

>>8 marukoさん
う~ん この 間違いの文の間違いに まるこさんの解説読むまで気づかなかったよ!

rob A of B  覚えます!

2012年
06月02日
22:55
ちいこさん

呼ばれて飛び出て~じゃないけどw
最近あまりQ-Engでいろんなページを見る時間がなくて
お名前だしてもらってたの気付かなかった~!ごめんなさい。

そうそう、まるこさんと以前ofの話しましたよねー!
そのとき私が言ったのが、私なりのofのイメージで
(あくまで我流で、覚えるためのものなので、こじつけっぽいとこもあるのはご了承くださいw)

たとえば、でっかいマシュマロとか粘土とかスライムの塊を想像してもらって
それを右手に持って、左手で、うにゅ~んと、ひとつまみひっぱってみてください。
これが私の中のofのイメージです。
マシュマロから、マシュマロの属性とか一部を引っ張り出してくる感じっていうのかなぁ・・・。

具体的にわかりやすいところからいくと、

I am a member of the soccer club.っていうと、サッカー部というマシュマロから1人のメンバーをつまんでひっぱりだした感じ。

Some of the students like math.っていうと、生徒たちの中からsomeという人数をひっぱりだして見ている感じ。

It's kind of you.っていうと、あなたという人間からkindな部分をうにゅんとひっぱりだしてきて見ている感じ。

このへんまではわりと誰でもわかりやすい感じなのですが・・・・・

で、こっからはこじつけ入りますw

the sack of potatoesとか a cup of coffeeとかは、
potatoesやcoffeeというものから、それを入れる入れ物・容器・量といった属性をひっぱりだしてきてる感じ。

He robbed me of money.などの場合、注意したいのが、もともとの動詞の意味です。
そもそもrobは、「ものを奪う」という意味ではなく「人から奪う」が中心となる意味なので、
当然、He robbed meとしないといけないんだと私は覚えています。
(それに対してstealは「ものを盗む」っていう意味が中心)
なので、【私+お金】という一体となったものから、私という部分をひっぱり出して
「彼は私から奪った<<<お金」って感じでしょうか・・・・・
うまく言えないけど、そうやってこじつけて覚えていますww

皆さんがどう思われるかはわからないけど~w私なりのofでした~。

2012年
06月02日
23:54
mikapyonさん

>>10 cycycyさん
ありがとうございました。
マシュマロのイメージ ふむふむ よくわかります。
属性を引っ張り出す っていうのも なんとなくわかります。

トピックにある(ココネで田中教授が言ってた)「部分を表す」というのを より、感覚的にわかるようにしたのが 「ぐにゅうと引っ張り出す」 だね。

前置詞だけじゃなく、言葉(外国語は特に)って、イメージできないと身につかないですよね。何が何でも覚えろ っていうんだとすぐ忘れちゃう。こういう場で、それぞれの人が、自分なりに発見したイメージを教えあえたらいいなって思います。

2012年
06月03日
04:15
choco3さん

>rob A of B で、 AからBを奪うの意味です。
これはじめてしったーー。へええええええええ。
なんか同じ使い方の単語を前にみて、この単語だけこういう使い方すんのかな?って思ってたんだけど、あの単語はなんだっただろう・・・

2012年
06月03日
04:35
choco3さん

思い出した。
depriveだ。

deprive a person of his rights [liberty]
人の権利[自由]を奪う

2012年
06月03日
12:02
mikapyonさん

>>13 choco3さん
おお、「~から奪う」系 の単語だね。
rob
deprive
このほかに、ないかな~と思って調べてみました。(weblio)
plunder (強奪する)
 ・plunder 物 from 人・場所 
 ・plunder 人・場所 of 物 
 の両方の言い方ができるみたいです。

steal(盗む) snatch(ひったくる) pilfer(こそどろする) は、~物 from 人 になります。

2012年
06月03日
16:37
さん

15: さん

cyさん、ありがとう!!
そうか、ぐにゅーじゃなくて、うにゅ~んだったか…。(って、ポイントはそこじゃないですよね^^;)

私ね、これを教えてもらってから、
made of(材料の変化なし)、made from(材料の変化あり)の間違いが少なくなったような気がする。
いつもどっちがどっちだっけ?とわからなくなってたんだけど、ofはうにゅ~んとひっぱりだしただけだから、変わってないんだ、って思うようにしたの。

ちょっと話それますが、この「かわった」「かわってない」っていうのもどれがどうなの?と迷うことがよくあります。木製のいす、とかブドウからつくったワインとか言われると、わかるようにも思うけど、大豆から作った納豆、とか、木から作った紙、とか、これって変わったと認識すべき?それともかわってないと認識すべき?と、いつも迷っちゃう。自分が変化があると思えばfrom、ないと思えばofってことでいいのかしらねーー???

rob(やdeprive)はそうか、そういう意味の動詞、ってことなんですね。
(なに、plunderって、どっちでもいいなんて~どっちつかずのやつめ(>_<))

> こういう場で、それぞれの人が、自分なりに発見したイメージを教えあえたらいいなって思います。
あのねー、asは、私、なんか自分なりのイメージあるよー^^
またasが出てきたときに書かせてねー^^

2012年
06月05日
08:03
choco3さん

おー。
plunderなんてのもあるんだあ。
力づくで持っていくものにはこういうのが多いのかなあ。

1番~16番を表示