11/12 料理を勧める表現
11月のテーマは Pleasing Guests です。
DAY 8は、「料理を勧める表現」がテーマでした。
~基礎編~ ドラッグして色を反転させると模範解答が出ます。
★ ぱっと英語で言えるかな?
和食はお口に合うかなと思いまして。
⇒ I wondered if you liked Japanese food or not.
今夜は和食か中国料理かイタリア料理を食べることができますよ。
⇒ Tonight we can have Japanese, Chinese or Italian food.
このレストランには50種類のお寿司があるんですよ。
⇒ This restaurant has 50 kinds of sushi.
ビールは5種類あります。そのうち、日本のものが3種類、アメリカのものが1種類、ドイツものが1種類です。
⇒ We have five kinds of beer: three Japanese kinds, one American and one German.
★番組後半の応用編については、みんなでトピックへ書き込んでみましょう♪♪
(もちろん基礎編についてもOK!)
書き込み
1番~3番を表示
11月12日
17:34
1: ちいこさん
「お口に合うかなと思いまして」のように丁寧に言う場合、
I wonder if you like でなく I wondered if you liked と過去形で言うとよい、とのことでした。
11月12日
21:43
2: mikapyonさん
>>1 ちいこさん
I was wondering より I wondered のほうが普通に使います って言ってたような気がしたけどそうでした?
or not ってつけるの、そういえば中学で習ったなぁ・・・って思いました。
ツイッターでも話題にしたんだけど
麦茶 barley tea は「麦茶」ってものを知らない外国人にそのまま言ってもなんのことかわからないので the tea made of roasted barley とか 説明しないといけないってことでしたね。
それぞれ ホットとアイスがあります っていうところだけど、
each can be hot or cold. でしたか?
12月07日
22:50
3: えるさん
>>2 mikapyonさん
録音聞きましたが、
each can be either hot or cold. だったみたいですよ。
1番~3番を表示