• ようこそゲストさん!
  • search

[ESEファンクラブ] トピック

2014年09月30日
11:26
ちいこさん

[木]世界の魅力を英語で紹介

木曜日の内容が変更になりました。
「エンジョイ・ジャパン」から「Wonderful Places in the World(世界の魅力を英語で紹介)」になったようです。

日本文化の紹介から、今度は世界に広がっていくわけですね~。
海外旅行行きたくなっちゃうかも?


感想や質問など、自由に書き込んでくださいね!

書き込み

前を表示

35番~54番を表示

2014年
06月12日
23:25
neginohanaさん

週に1度以上って言ってたけど、その後、年に80回とか言ってませんでした?
4.5日に1回じゃん。
私は月に2回です。
外食する人はつい無難なカレーを食べることが多くなるのかも。

イギリスからカレーが伝わって、最初はパンと一緒に食べてたって言っていましたね。
でも、今ではイギリスでも日本同様カレーライスにして食べているみたいです。

イギリスのペンパル(メル友)に、私が作ったカレーライスの写真を送ったら、
「全く同じ」
って言われました。
「ご飯にかけるの?」
と聞いたら
「カレーだけはご飯にかける。ほかの時はご飯は食べないけど。」
だって。
もう5年ぐらい前の話ですが。
イギリス人が皆そうかどうかはわかりません。

2014年
06月13日
08:34
siesta8093さん

>>35 neginohanaさん
そうそう、年に80回とか言っていました。
少なくともこの二人が平均を大きく下回るということは、毎日カレーを食べてる人もいるってことなのでしょうか?

私は外食の時はラーメンが多いかなー。

ふと思ったのですが、ラーメン屋をめぐる人は(月曜日のカレのように)よく聞きますが、カレー屋さん巡りをする人ってあまり聞かないような。

2014年
06月13日
12:55
ちいこさん

毎日カレーの人なら・・・・それに近い人はいるかもしれませんね。
「あ」で始まり、途中「う」で、最後「げ」で終わる方とかは、かなりのカレー好きですからw

我が家の場合は、カレーをけっこうやります。
旦那とごはんの時間がずれることが多いので、そういうときもカレーは便利でついつい頼っちゃう。

といっても、いわゆるカレールーを使う日本(イギリス)カレー、スパイスで作るインド風カレー、ペーストを使うタイのグリーンカレーやレッドカレーなど、けっこうバリエーションには富んでるかも。

2014年
06月14日
17:06
えるさん

>>37 ちいこさん
おー!おいしそ!カレーマスターだね!!

2014年
06月21日
09:39
ちいこさん

今回は「舞妓」さんがテーマでしたね。

外国人にとっては、着物姿の女性は「ザ・ジャパン」って感じがするでしょうね~。

日本でも、若い人の中には
舞妓さんや芸妓さんっていうのと、遊女や花魁の区別がついてない人もいるみたいですね^^;
着物きてたらみんな一緒かいって!

NHKの番組です。字幕もついてるよ。

2014年
06月21日
10:21
えるさん

>>39 ちいこさん
トラッドジャパンですね!この番組、大好きでした。
日本の伝統文化をこう表現するんだとか、外国人はこういうふうなことに興味を持っているんだとか。
加えて、日本の文化そのものを自分があまり知らないということにも気付かされ、それ自体を学ぶいい機会でもありました。
(前は何回も再放送してたのに。またやってくれないだろうか?オリンピックへ向けて^^)

舞妓と花魁!全然違う!最近は浴衣や成人式の着物まで花魁みたいに着る人がいますものね~。今でもキャバ嬢をファッションのお手本にするくらいだから、同じ感覚なんでしょうかね~(完全に古い人間ww)

そういえば中学の同級生が中高一貫の中学を卒業後、舞妓さんになりに行ったんだけどどうしたんだろう~。(もうとっくに芸妓さんか、ご卒業でしょうけど^^;)

2014年
06月28日
10:19
ちいこさん

>>40 えるさん
トラッドジャパン、もうやってないのか~。
前はつけるとやってたときにはちょっと見たりもしてたけど、終わっちゃったらそれはそれで寂しいですね。


今週は「漫画」がテーマでしたね。お姉さんが意外とマンガにアツくてびっくりwww
語ると長くなるっていってたけど・・・お姉さんと語りたいぞ!!

こちらの動画は、手塚治虫記念館に訪問したレポ動画です。


喋り方はゆっくりだけどなんか眠くなるよぉ~~。
しかもやっぱ中の様子は撮れないのねww主に外側についてのレポートでした。

2014年
07月24日
11:38
neginohanaさん

Origami

One day, Taro shows something he made. It’s a paper crane.

“Mike, take a look at this? Do you know what this is? ”
“Umm, it looks like a bird or something.”
“Right. It’s a crane.”
“Wow! Did you make it?”
“Yes, I did. This is called origami. It is a traditional Japanese paper craft. I want to teach you how to do origami today.”
“Sounds interesting.”
“If you have a square shaped paper, you can make many things like birds, animals, and flowers. Usually we only use one piece of paper, but sometimes we use more.”
“You only used one piece to make this crane?”
“That’s right. You don’t need any glue or scissors, either.”
“Really?”
“Origami has been enjoyed by Japanese people for a long time. We start learning how to make origami when we are children.”
“I’m not a child but I’d like to learn.”
“Great. Today, we will use this special paper for origami to make a paper crane. First, you fold the paper in half to make a triangle.”
“All right.”
“Make sure the corners of the paper meet. This is really important. If you don’t, the paper crane will not look nice.”
“Is this okay?”
“That’s great. Now the paper is in the shape of a triangle. Then we’re going to fold the triangle in half.”
“I understand.”
“Okay. Now we need to make a square from this triangle.”
“Make a square? How?”
“I’ll show you. Watch.”
“Wow. You’re a genius.”
“Mike, it’s your turn. ”
“Me? Umm.”

“So Taro, how long has origami been in Japan?”
“Well, paper first came to Japan from China in the beginning of the seventh century. Then the Japanese made their own beautiful paper called washi.”
“I saw washi paper once. You are right. It is beautiful.”
Washi became popular among rich people. They created many beautiful ways to wrap presents. Maybe that was the beginning of Japanese origami.”
“I see.”
“Then in the Edo period, people started to make cranes, samurai helmets, and other things with paper.”
“So, Japanese people were good at working with their hands from a long time ago.”
“That’s right. Even today, most people are good with their hands. Sometimes we make 1,000 cranes for a sick friend.”
“One thousand? Wow.”
“The carne is a symbol for a long life, so if someone becomes sick, we make 1,000 cranes with the hope that the person will get well soon. We call it ‘Senba-zuru’”
“That’s a nice tradition.”
“I think so, too. Now we’re almost finished with our cranes. Make the head and spread the wings.”
“You are a good teacher, Taro. I was able to make it.”
“Thank you. You are a good student.”
“This crane looks like it can fly.”
“Try pulling the tale softly. The wings move a little. See?”
“Amazing. It looks like it’s flying. I want to try with my crane.
Oh, no! It ripped.”
“I said ‘softly’, mike.”

2014年
07月24日
12:23
siesta8093さん

>>42 neginohanaさん

 おー、久々の書き起こし、ありがとうございます。

 私には
 “Wow. You’re generous.”
のところは、
 “Wow. You’re genius.”
のように聞こえるのですが。。

 最後、よくわかんないのは、しっぽを引っ張ると羽ばたいて見えるという下りです。折り鶴って、そんなふうになるんでしたっけ?

2014年
07月24日
20:02
neginohanaさん

>>43 siesta8093さん

おおおおおおおお
なんてこった。
まさか、generousって書いていたとは!
もちろん、そこは天才ですよね。
そのつもりだったのに、手がつい慣れた綴りに動いちゃったんですね。(^_^;)

今のうちにコソッと直しておきました。
聞こえないけど、多分、a も付いているはずだと思います。

2014年
07月24日
20:07
neginohanaさん

>>43 siesta8093さん

普通の鶴とは違う「羽ばたく鶴」っていうのもあります。


でも、千羽鶴の話とかしてるから、普通の鶴でしょうね。
それに、「羽ばたく鶴」なら「a little 」どころか、バタバタと盛大に羽ばたきます。

普通の鶴でも、しっぽを(優しく)引っ張ると、ちょっとは動くのかな?

2014年
07月24日
20:50
siesta8093さん

neginohanaさん
あーーー。不定冠詞のaがつくんですね。こういうツメアマだから、落とし穴にやられるんだよなー。

でもって、こういう鶴の折り方もあるんですね。初見でした!
効果音のように、飼ってる小鳥のさえずりが入るのがご愛嬌。

2014年
08月08日
23:34
えるさん

お盆の回、ちょっとオチが弱かったなww

2014年
09月19日
11:34
えるさん

2014/09/18 城

姫路城、別名:白鷺城
私が初めて姫路城を知ったのは、プラモデル屋でしたww
きれいだからよくプラモデルでも作られるみたいですね。

鷺(さぎ):heron
白鷺:egret
(動物の分類など細かいことはわかりませんが、2つ単語があるようなのでメモ。)

堀:moatって単語は出てこなかったですね。

確かにせっかく楽しみで行って修復中とかがっくり^^;
(旅行会社とかは結構知ってても言わないよね。自分でリサーチしないとだめだな。)

2014年
09月19日
19:47
siesta8093さん

>>48 えるさん
 内部がまだ工事中だとは!
 というか、このシリーズでそんなup to dateな情報がもたらされたことにびっくりです。

2014年
10月04日
09:30
siesta8093さん

今回はベネチアの紹介。
「ベネチアには車がなくて船がその代わり」ってのにビックリ。
ホントかよ、と思ってGoogle地図を見たら、、ベネチアって島だったんですねー。
英語以前の知識がなさすぎな私でした。

2014年
10月04日
09:50
えるさん

>>49 siesta8093さん
あの放送の跡何回か姫路城のニュースなどを目にしたんですけどその度に思い出してしまいましたww


>>50 siesta8093さん
じゃあ番組も放送した甲斐がありましたね^^

ベネチアの交通事情 - パトカーも救急車も消防車も船
http://matome.naver.jp/odai/2140815163568388001

おまわりさん、かっこいい^^(しかも多分イタリア人ww→イケメンかもww→渋めのおっさんでも可ww)

2014年
12月04日
17:34
siesta8093さん

12/4 ワインの回。
今回は、サン・テミリオンというところに行くお話でした。

で、サンテミリオンといえば、数年前、競馬のオークスというG1を勝った馬の名前ではありませんか!
あの馬の名前って、ワインの名産地だったのかー。
多分、関係者の優勝パーティはたくさんワインを飲んだんだろうなぁ。

2015年
01月15日
21:58
えるさん

>>52 siesta8093さん
さすが!食い付くとこが違いますねww そっかぁー^^

2015/1/15
今日でてきたドナウ、Danube、発音は[dˈænjuːb] こういうのは知らないと通じませんよね^^;

2015年
01月18日
09:38
siesta8093さん

>>53 えるさん

 ドナウもそうですが、ウィーンもVienna(ヴィエナ)なので、これまた知らないと困りそうですね。
 というか、英語と日本語(?)で地名の呼び方が違うのって結構ありそうですね。

前を表示

35番~54番を表示