10/15 トラブル関連表現 / 強く断る
会計の際に何かおかしいと感じたり、あやしいと思ったら
May I have a receipt?
May I have your name?
と質問するだけで、状況が改善することもある。
部屋や家から出て行ってほしいときは Get out. を使うが
道路で「あっちへ行って」という場合は Go away. を使う。
No, thank you. は、No, thanks. よりもはっきりと断るときに使う。
Go away! はいつも心がけている礼儀正しい英語ではない。
しつこい人や嫌な人に強く言う時の表現。
適切な表現を身につけよう。
書き込み
1番~4番を表示
10月14日
13:01
1: deskaさん
Quizlet です。
PW版
http://quizlet.com/28253592/1015-pw-flash-cards/
http://quizlet.com/28253827/1015-pw-flash-cards/
クラスの方はこちらからどうぞ。
http://quizlet.com/28253561/1015-flash-cards/
http://quizlet.com/28253801/1015-flash-cards/
10月15日
08:46
2: つららさん
外国の人とぶつかって、初めて Are you OK? と言われた時、
なんか失礼な言い方だなぁ… 大丈夫か?って意味なんだろうけど…
と、ぶつくさ考えてたことを思い出しました。
今ではゲレンデで、でっかい声で "ARE YOU OK?" って叫んでますけど。(^_^;)
どなたか教えてください。
Is there anything to be careful of?
最後の、of ってどうして必要なんですか?
10月15日
19:24
3: naruyanさん
>Is there anything to be careful of?
最後の、of ってどうして必要なんですか?
Is there anything が「何かありますか?」 という質問なので「What」と同じニュアンスなのではないでしょうか。
質問の答えは 「Yes」や「No」で答えないで「~を注意することがある」ってなりますよね。
There is anything to be careful of ~.
~の部分がwhatの時と同じように疑問詞になって消えて、of がそのまま残ってるのではないでしょうか。
11月04日
14:49
4: えるさん
だいぶ遅れてますが地道にやってます^^
それもQuizletとこの掲示板のおかげです。(やってかかなきゃ!って意識がね。)
どこが危険ですか?は実際に使ったことあります^^;
Get back.って歌になってるけどwwとっさにでてこないなぁ。
1番~4番を表示