• ようこそゲストさん!
  • search

[NHKニュースで英会話] トピック

2012年04月07日
09:51
ちいこさん

英語の質問広場

★英語の質問・疑問は、みんなで解決♪★

英語に関する疑問・質問はこちらへどうぞ。
コミュメンバーみんなで考えれば文殊の知恵です!

ニュースで英会話に直接関係ない英語の質問でもOKです。

書き込み

前を表示

423番~442番を表示

次を表示

2014年
04月11日
12:06
mikapyonさん

昨日に引き続き キーワードから質問します

Unidentified air craft violated Japan's airspace on several occasions.
国籍不明機が、何度か日本の領空を侵犯した。

という例文ですが、

Unidentified air craft  は An unidentified air craft または Unidentified air crafts になるんじゃないのかな?

無冠詞で書いているというのは どういうニュアンスなんだろう?

2014年
04月11日
12:29
luminさん

>>423 mikapyonさん

aircraft や craft は単複同形と辞書にありました。
むずかしいですよねー。

2014年
04月12日
10:33
mikapyonさん

>>424 luminさん
ありがとうございました。
じゃぁ 無冠詞 というよりは 複数ということなんですね〜
単複同型とはややこしや!!

2014年
06月03日
09:06
hadaさん

426: hadaさん

インドの与党がかわったニュース

Modi opened a meeting with other BJP executives to discuss the procedures necessary to form a new government.
モディ氏はBJPの他の幹部らと会議を開き、新政府を作るのに必要な手続きを議論しました。
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/elearning/explain.cgi?ymd=2...

ここの necessary がよくわかりません。
これが形容詞だとすると necessary procedures にしそうに思うのですが、なぜこの順序なのでしょう?
which are が省略されているのでしょうか?

2014年
06月05日
00:11
mikapyonさん

>>426 hadaさん
なぜだかわかりませんが、オックスフォードにこんな例文がのってます

She has the qualities necessary to be a successful teacher.

これも necessary が 名詞の後ろにあります。 形も似てますね。

全然答えになってなくてごめんなさい・・・ どなたか教えてください!

2014年
06月05日
07:34
aki-euさん

>>426 hadaさん
>>427 mikapyonさん

参考1のサイトに書かれてますが,
necessary to form・・・でひと塊だからです.

名詞を修飾するのが形容詞,それ以外は副詞です.
to不定の用法を確認したところ,
するために(目的)は副詞的(用法)です.
なので和文的にthe necessary procedure to form・・・とすることはできません.
*こうした場合にはto formがprocedureにかかるので形容詞的(用法)になります.
和訳すると「新政府をつくるため(方法・手段)の必要な手続き」となりちょっと意味が変わってきます.

necessary procedureも使われるのですが,
http://ejje.weblio.jp/sentence/content/%22necessary+proce...
するために(理由)が後ろに来ることはなさそうです.
*to ensureが後ろにきて「確実にするための(方法・手段)」の用法はありました.

参考
http://www.eibunpou.net/04/chapter11/11_2.html
http://www.eibunpou.net/08/chapter18/18_1.html
http://www.englishcafe.jp/answer/ank-4.html

2014年
06月05日
09:25
hadaさん

429: hadaさん

>>427 mikapyonさん
>>428 aki-euさん
ありがとうございます。
necessary to form …は名詞の後ろに置かれた、ひと塊の限定的用法の形容詞なんですね。

紹介していただいたのサイト↓の「2 形容詞に他の語がついて一つのまとまった語句の働きをする場合」を読んでスッキリしました。
http://www.eibunpou.net/04/chapter11/11_2.html

ちなみにgooの辞書にはこんな例文もありました。
items necessary for daily life
日常生活に必要な物

コーパスで探してみるとこんな感じのものも。
MEALS READY TO EAT
PEOPLE WILLING TO PAY
RESOURCES AVAILABLE TO HELP

2014年
06月05日
22:25
mikapyonさん

>>428 aki-euさん
>>429 hadaさん
ありがとうございました。
なるほど。 to ~ が necessary を修飾する形なのですね!

それで、ニュースの文と私があげた例文が 同じ形だったわけです。

自分では、スルーしてしまってましたが、はださんが質問してくれて、
また、あきさんが to 不定詞 の副詞としての役割を 教えてくださったおかげで
勉強になりました。

2014年
06月05日
22:37
neginohanaさん

>>430 mikapyonさん

今日も出てきましたね。

Parties skeptical about EU integration made significant gains over the weekend.

2014年
06月06日
09:23
hadaさん

432: hadaさん

>>430 mikapyonさん
mikapyonさんの疑問や質問にはいつも助けていただいています。
分詞は後ろから名詞を修飾することがあるのは知っていたのだけど、形容詞にもそんなのがあるとは想像もできていませんでした。

>>431 neginohanaさん
なんと!
今まで気がつかなかっただけで、実はよく出ていたのかもしれませんね。

2014年
06月07日
00:25
mikapyonさん

>>431 neginohanaさん
>>432 hadaさん

ほんとですね! なるほどなるほど・・・ なんとなくスルーしてるけどよくある形なのですね

2014年
06月11日
09:31
hadaさん

434: hadaさん

旧ソ連圏 再統合のキーワードででてきた例文でひっかかっています。

I felt quite conflicted about having to lay off those employees.
その従業員たちを解雇しなければならないことに、かなりの葛藤を覚えた。
https://cgi2.nhk.or.jp/e-news/elearning/explain.cgi?ymd=2...

having to というのは、「~しなければならない」の have to が変化したものなのでしょうか?
義務を示す have to はセットで助動詞だと思っていたので、こんな形になるとは想像もしていませんでいた。

2014年
06月11日
11:39
luminさん

>>434 hadaさん

おっしゃるとおりだとおもいます。
hadaさんのお考え通り、have toは助動詞の性質をもつとはおもいますが、
ふつう助動詞は、疑問文にしたとき、前に飛び出てくる性質がありますので(??)、

Should we~?/Ought we~?/Need I~?/Will you~?・・・・・・
トカ・・・

have toの場合は、ふつうにDo I have to~?とかになりますので、
一般動詞の用法が摘要されてるという考えかたではダメでしょうか?

2014年
06月11日
12:37
aki-euさん

>>434 hadaさん
>>435 luminさん

longmanでは,haveが助動詞になるのは完了形の時だけと定義されてます.

http://www.ldoceonline.com/dictionary/have_1
http://www.ldoceonline.com/dictionary/have_3

これは僕の考え方(ネイティブの先生に確認とってもそう区切るっていってたの)ですが,
have to doはhave toではなくhave + to doとto不定詞で区切られてます.
to do意味として「すべきこと」がありますので,
すべきことをもっている⇔(当然)やることになっている となります.
なのでhaveは助動詞ではなく通常の動詞と考えられます.

*他にも助動詞相当の語句は変化します.
being able to do
http://ejje.weblio.jp/content/being+able+to
have had to do
http://ejje.weblio.jp/content/have+had+to

2014年
06月12日
09:48
hadaさん

437: hadaさん

>>435 luminさん
>>436 aki-euさん
ありがとうございます!
よく考えてみれば、確かに Do I have to ~? という形は普通に出てくる文ですね。

あとロングマンなどでは have to の have は to と分割したうえに動詞として解釈されていることもはじめて知り、とても興味深く読ませていただきました。

2014年
06月13日
00:35
mikapyonさん

>>434 hadaさん
いまさらですが、わたしもその文を見たとき ちょっと違和感を覚えました。
でも、have  という動詞のコアを考えたらそうなのかなぁ と漠然と思っていました。

2014年
06月14日
00:06
neginohanaさん

>>434 hadaさん

私はまったく違和感を感じていませんでした。

have to は、「まとめて助動詞」と考えるのじゃなくて、
want to や need to みたいな感じにとらえているので。

ただ、
used to となると、これは・・・・疑問文や否定文はどう作るんでしたっけ?
(be used to の方ではなく、「昔は~だった」の方です)
話がずれてスミマセン。

2014年
06月14日
09:45
hadaさん

440: hadaさん

>>439 neginohanaさん
negiさんも have to の have は動詞ととらえているんですね。

used to の否定文は didn't use toと used not to の二通り。
更に短縮形には usedn't to と usen't to という省略形があるけど
どちらもイギリス英語の堅苦しく古くさい表現。

疑問文は Did ~ use to と Used ~ to があるけど、
Used ~ to は、イギリス英語の堅苦しい表現。

2014年
06月14日
11:47
neginohanaさん

>>440 hadaさん

ありがとうございます。

used to の否定や疑問は、ほとんど使わないのかもしれませんね。
(聞いたことない・・・)
だから、使うと堅苦しい感じになるのかも。

2014年
06月15日
15:54
hadaさん

442: hadaさん

>>441 neginohanaさん
すみません。
否定文の used not to はフォーマルな表現だというのを書き忘れていました。
あと否定文の didn't use to と、疑問文の Did ~ use to は堅苦しいものではないと思います。

http://www.macmillandictionary.com/dictionary/british/use...
http://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/engl...

前を表示

423番~442番を表示

次を表示