• ようこそゲストさん!
  • search

[ESEファンクラブ] トピック

2014年09月30日
11:26
ちいこさん

[木]世界の魅力を英語で紹介

木曜日の内容が変更になりました。
「エンジョイ・ジャパン」から「Wonderful Places in the World(世界の魅力を英語で紹介)」になったようです。

日本文化の紹介から、今度は世界に広がっていくわけですね~。
海外旅行行きたくなっちゃうかも?


感想や質問など、自由に書き込んでくださいね!

書き込み

1番~54番を表示

2014年
04月05日
18:37
siesta8093さん

ちょっと時間が開いたからといって、就業時間中にお風呂に行くとか、マジかよ、って感じです。

2014年
04月05日
18:38
ちいこさん

>>1 siesta8093さん

たしかにそこはつっこみたいねw
ほっかほかの湯上りで会議に来られてもねw

2014年
04月05日
20:13
popoyuriさん

ちょっと銭湯に行くくらいの時間で、お腹は空いていないという外国人を連れて行く、すんごくジャパニーズなところって他にどこかなー?と考えていました。

ただ、短期出張(顔見せ)って感じだと、希望すれば観光もさせるので、私はアリだと思います♪
そもそも、仕事らしい仕事が無いしw
夫のところの海外視察の方は、定時の間はいなくちゃいけないけど、これといってしてもらうこともなくなったら、お菓子買ってきてひとりティータイムだったそうですw

2014年
04月05日
22:25
neginohanaさん

湯船で4時10分じゃ、4時からの会議にどんだけ遅刻したのやら・・・。
しかも、ホカホカ状態で。

2014年
04月10日
10:21
ちいこさん

今日のテーマは相撲でしたね!
(ちなみにニュースで英会話も今日は相撲の話だったよ)

外国人の友達にいろいろ教えてあげてましたね~。
私もそのくらいペラペラスラスラ~っと、日本文化について語れたらいいけど^^;

歴史が長いから、伝統は変えられない、みたいなことを最後のほうで言ってたけど、
太郎(だっけ?)が
Women are not allowed to enter the dohyo. とか言ってたら、どうなったかな?
特に相手が欧米の人のときは、いろいろつっこまれそう。

2014年
04月10日
21:03
neginohanaさん

M: Look at those big men, Taro. They’re giant.
T: Oh, they’re rikishi, Japanese sumo wrestlers. We’re in Ryogoku, the sumo city of Tokyo. Do you want to see a match today?
M: That sounds exciting. Please take me there, Taro.
T: All right. Follow me.

M: I don’t know anything about sumo. What do they do?
T: It’s a simple form of wrestling. There’re two ways to win. First, you can push the other person out of the circle.
M: Or?
T: Or you can throw him down. If his hand touches, he loses.
M: How about his knee?
T: His knees, too. Only his feet can touch the dohyo.
M: Sorry, what is the dohyo?
T: The dohyo is the ring. They wrestle on the dohyo.
M: Oh, okay.

T: Here they come.
M: What are they wearing?
T: That’s called a mawashi. A fighter throws down the other rikishi by pulling the mawashi.
M: So sumo is easy. You push or you pull.
T: It’s not so simple. There’re 82 techniques to win.
M: 82?! That’s a lot.
T: It is a traditional sport. Fighters in the past tried many ideas.
M: Hey, who is the man in the hat?
T: What did you say?
M: Who is the man in the kimono?
T: He’s a sumo referee. He’s called a gyoji. There’re also five judges besides the dohyo.
M: Why do they have so many judges?
T: Sumo is very, very fast. Sometimes it is difficult for the gyoji on the dohyo to see everything.

M: By the way, why do the fighters wear their hair like that?
T: It’s called chonmage. It was a hairstyle in the edo period. Sumo became popular during that time, and so rikishi have chonmage today, too.
M: So it’s a tradition?
T: That’s right. And it is like a helmet when someone throws you down.
M: I get it. But why don’t they wear helmets?
T: Sumo has a history. It started more than 1,000 years ago. We can’t change it now.
M: 1,000 years? How did it start?
T: It is said that sumo started as a ceremony. Every year, two rikishi fought in front of the Emperor. If it was a good match, it would be a good year.
M: Who decided if it was a good match?
T: The Shinto leaders.

M: Look. The wresters are here. It’s going to start soon. Wait a minute. What did they just throw?
T: Oh, that? That was salt. It cleans the dohyo.
M: Oh, I see.
T: One of the highlights of the sumo is the tachiai, the beginning of a match. They run at each other. You use your arms and head to make the other fighter lose balance. If you do so, then that’s a good tachiai. Watch this!
M: I will.
T: If you don’t win in the tachiai, it’s been important to hold his mawashi. Are you listening?
M: Yeah. What? Taro! You talked too much. And now the match is already over.

2014年
04月11日
18:03
えるさん

>>6 neginohanaさん
すばらしいです~。聞いてるとわかったつもりだけど、ディクテとなると^^;
見ながらもう一度聞き直しました♪

2014年
04月11日
18:28
meisanさん

>>6 neginohanaさん

ねぎさん、す、すごい! 
相撲わからんww  簡単な表現で書いてある英語のはずなのに、音が右から左に流れた。 
読むと分かるのだけど・・・ 週末の再放送でもう一度聞いてみます

2014年
04月11日
23:38
neginohanaさん

>>7 えるさん
>>8 meisanさん

きっと細かいところポロポロ間違ってると思います。
気付いたら教えて下さい。

それにしても~
ちょんまげがヘルメットの役割を果たすって、ほんとかいな?

2014年
04月17日
10:48
neginohanaさん

Hi, everybody. This is James Tracks in Japan. I’m here at Tokyo station to see the fastest train in the world, the shinkansen. It’s the super cool train known as the bullet train in English. I have invited train journalist Jiro Suzuki to tell us more.

“Thanks for joining us today, Jiro.”
“I’m happy to be here, James.”
“So tell us what is so great about the shinkansen.”
“Well, first of all, it is very fast. Some shinkansen goes 300 kilometers per hour. Only a few new trains in the world can go faster than the shinkansen.”
“So it isn’t the fastest?”
“No, but I believe it is the best train in the world.”
“Why?”
“There’re three main reasons the shinkansen is so good. First is the speed. It began running in 1964. The top speed was 210 kilometers per hour, and that was the fastest in the world at that time.”
“That is amazing! Your shinkansen was faster 50 years ago than the trains in the United States now!”
“Thank you. The second reason is the shinkansen always runs on time.”
“Always?”
“We have control centers watching all trains very closely. They make small changes before small problems can become big problems. So the shinkansen is never more than 30 seconds late. No other trains anywhere in the world can do that.”
“In my city, trains are often one hour late. The shinkansen is amazing!”
“There’s one more reason the shinkansen is special. It is safe. There’s a special yellow shinkansen. It is called ‘Doctor Yellow.’ It usually runs at night. It checks the tracks and wires and looks for problems.”
“So the shinkansen is safe because ‘Doctor Yellow’ checks everything. “
“That’s right, but people check everything, too. Every night 3,000 workers check the tracks and wires and change all parts.”
“So the technology and hard work make the shinkansen safe.”
“That’s right. I believe it’s the safest train in the world.”
“I can’t wait to get on the shinkansen. Let’s go!”

“Amazing. It’s not just fast but it’s quiet. Oh, somebody is selling something. ”
“You can buy bento boxes in the shinkansen. ”
“I’m sorry. I don’t understand. What is a bento box?”
“It is a lunch box. You can buy drinks, snacks, and other local food, too. The shinkansen used to have a dining car. It does not offer that service anymore because the time you spend on the train is shorter now.”
“Look! The woman with the bento boxes bowed before going to the next car. That is very Japanese.”
“That is the Japanese spirit of Omotenashi. “
“Amazing!”

**************************

それにしても、amazing の連発~!(^^)

2014年
04月17日
11:19
さん

11: さん

テキストと比べてみました
Tracks→Jackson

Tokyo station→Tokyo Station

shinkansen→Shinkansen(以下もすべてテキストではShinkansenになっている)

Some shinkansen goes 300 kilometers per hour.
→Some Shinkansen go 300 kilometers per hour.

, and that was the fastest in the world at that time.
→, and that was the fastest in the world at the time.

Every night 3,000 workers check the tracks and wires and change all parts.
→Every night 3,000 workers check the tracks and wires and change old parts.

You can buy bento boxes in the shinkansen.
→You can buy bento boxes on the Shinkansen.

any more →anymore
すごい!よくここまで聞き取れますね!

2014年
04月17日
11:44
neginohanaさん

>>11 kimpabさん

おおお!
ありがとうございます。 

冠詞や前置詞は耳で聴きとれない(多分ちゃんと発音していない)から、知識で聞かなきゃいけないんですよね。

change all parts.
は、おかしいとは思ってたんですよね~。毎晩全部のpartsを取り替えるってどんだけ??

2014年
04月17日
11:49
さん

13: さん

はは。パーツの件は確かに~
知識で聞く、素晴らしい!
こちらこそ英文をきちんと見直すので勉強になりますヽ( ´▽`)丿

2014年
04月17日
12:04
siesta8093さん

前説、後説の人が宝塚出身ということにamazingでした。(^^;;
英語と関係ない話でスミマセン。

2014年
04月17日
12:21
popoyuriさん

>>14 siesta8093さん
次回予告挨拶だけで終わるときもありましたが、今日は自分の話してましたね。

かんたーんと思って聞き始めたけど、何か作業しながらだと、新幹線は時間かっきりとか黄色い新幹線がどうこうとか、弁当売ってるよとか、そんなのしか残らなかったです。

夜、もう一回聞いて、ここのスクリプト読みます。
いつもありがとう。

2014年
04月17日
23:56
えるさん

>>10 neginohanaさん
It’s the super cool train known as the bullet train in English.
このknown as が浮かばなかった、わからなかったんだよねー。そうか、言われりゃそうだ。いつもありがとう。

2014年
04月24日
09:26
ちいこさん

今回のテーマは「落語」でしたね。

途中、beardが beer に聞こえて「え?落語家ってビール飲まないの!?」なんて一瞬思いましたが、その後の流れから間違いに気づきましたw

落語ってちゃんと聞きに行ったことないですねぇ。寄席っていうんですっけ?
笑点ならテレビで何度も見てるんですけどww
ドラマのタイガー&ドラゴンで、落語が若者にもけっこう身近になった気がします。

ちなみに、ほとんど男性、という話がありましたが、女性もいますよね。
この方は女性で、しかも English Rakugo です!


この方のことは知らなかったんですけど、発音とかも丁寧にされてて、ふだんから海外へむけて落語を発信している人なんだろうなーって思いました。
で、経歴調べるとなんだかすごかったw 外国語学部の准教授なさってました。
http://www.english-rakugo.com/performer.html

逆に、日本にきて日本語で落語をする外国人も。

2014年
04月24日
17:24
siesta8093さん

>>17 ちいこさん

 なんと。
 私もbeardをbeerと途中まで聞き違えてて、「落語家さんはビールを飲まないのか。あー、伝統芸能だから和風を大切にしてるってことかな」と勝手に解釈してしまいました。
 私だけじゃなくて、ちょっと安心。(^_^;;;

2014年
04月24日
18:15
えるさん

今回は始まる前に説明終わらせろよ、とか心の中で言ってた^^;

2014年
04月24日
22:12
ちいこさん

>>18 siesta8093さん

聞こえますよね~wwwよかった私だけじゃなかったww

>>19 えるさん

思った思ったww なかなか迷惑な客!

2014年
05月08日
18:25
siesta8093さん

10年ぐらい前の話ですが、4月下旬に、会社にアメリカからお客様が来て、まさしく「あれ(=こいのぼり)はなんだ?」と聞かれました。
残念ながら、今日の話みたいにスイスイとは説明できませんでしたが。

その後、小さな鯉のぼり(15cmぐらい)をおみやげに欲しいといったので、おもちゃ屋に連れて行きましたよー。

2014年
05月08日
22:05
ちいこさん

>>21 siesta8093さん
たしかに外国の方には不思議なものでしょうね!
でも今日の放送みたいにすらすら説明できる人の方が珍しいと思うw

今日の朝は寝ぼけながら聞いてたので、これからまた夜の再放送聞きます!

2014年
05月22日
09:28
ちいこさん

今日は「秋葉原」

なんと、メイド喫茶で「ちちんぷいぷい、おいしくなぁ~~~れ♡」が出ましたねww
そしてあのオチはwww

私は秋葉原は何度か行ったことがありますが、メイド喫茶は行ったことがないです^^;
最近じゃぁ、メイド喫茶だけじゃなくて、執事喫茶とか、男の娘(おとこのこ、=女装)のメイド喫茶、メイドに限らずコスプレカフェなんてのもあるみたいだし、いろいろヘンテコ喫茶がありますねw

また、海外でもメイドカフェができているようですね。
こちらはフィリピンでメイドカフェができたよ、というニュース。(このニュースの英語ききやすい!)


こちらはmy cup of tea というアメリカのメイドカフェ。デカいwww


海外にあるメイドカフェでも、「もえもえ」などの言葉はそのまま使われてるんですね。

2014年
05月22日
09:45
meisanさん

今日の秋葉原の話は。。。笑ってしまった
説明分かりやすかったです。 メイドカフェ行ったことないので、Mikeと同じ気持ちで聞きました
コレは一度本物を見に行った方がいかも(まだメイドカフェ未体験)

どーでもいいことですが、最初、冥土カフェって変換されてしまったww

>>23 ちいこさん
アメリカのメイドカフェ、迫力ですねww まさかお店まで出来てしまうほど人気とは・・・

2014年
05月22日
12:23
siesta8093さん

コスプレとかメイドカフェとか、日本でしか通じない言葉なのかと思ったら、英語でもあるんですね。
ひょっとして、逆輸入されてるのかな?

それにしても、今日のオチはオチらしくて、よかったな~。

2014年
05月22日
16:45
neginohanaさん

>>23 ちいこさん

私にとっては2番めの動画のほうが聴きやすかった。
「もえもえ」は、
インタビュアの人は英語風に「もってなってたけど、
メイドの子たちはちゃんと「もって言えてたね。さすが!

2014年
05月22日
20:16
えるさん

>>23 ちいこさん
そういう目で見るせいか、男性客はどこの国でもオタクに見えるのは私だけ?^^;

2014年
05月29日
22:20
ちいこさん

今回は「わさび」がテーマでした。

我が家では、スーパーでよく打ってる練りチューブのわさびをふだん使いますが
きちんとおろしたわさびってやっぱチューブや粉とはちがう美味しさがありますよね。
まわらないお寿司屋さんとか行かないと食べられないかもw

ホンモノのわさびについて、外国人が紹介しているビデオです。


日本人でさえ、なかなかreal wasabiを使わないし、
外国人はなおさら、real wasabiを食べる機会が少なそう。

2014年
05月29日
22:41
mikapyonさん

>>28 ちいこさん
以前、旦那の妹のギリシャ人がリアルワサビにあこがれて、
日本からワサビの苗を持って帰りましたよ。
一応栽培には成功したらしいですが、おろしてみたらなんだか風味が違ったとか・・・
やっぱり水があわなかったんじゃないかな? (*_*;

2014年
05月29日
23:39
neginohanaさん

ちーちゃんの貼ってくれたビデオでは、fake wasabi って言い切ってたね~。
日本人だって普通はそれを使うんだよ・・・・

GWに長野の「大王わさび農場」っていうところに行きました。
広大なわさび農場だった。
そこで売ってた Real Wasabi も高かったよ。何千円もするんだもん。

今日の放送の(多分高級な)お寿司屋さんで、大将がwasabi root をすぐにホイッと手渡してたけど、「ええ?いいの?」と心配になっちゃった。
それ、買い取るの?
ベタベタ触った後、返すの?(生で食べるのに、それは嫌だな~)

2014年
05月30日
05:48
siesta8093さん

>>30 neginohanaさん

大王わさび農場のちかくの梓川SAでは、ざるそばに、ワサビの根がついていて、それをすりおろして食べます。そんなに大きくはないのですが、使い切れないほどの大きさがありますよ。
当然、お持ち帰りします。(^_^;;;

2014年
05月30日
11:18
neginohanaさん

>>31 siesta8093さん

えええ?
そうだったんですか。
行けばよかった。

大王わさび農場では、わさびソフトを食べました。まずくはなかったけど、微妙な味でした。

2014年
06月05日
11:49
えるさん

彼はいつも説明が長いねww

2014年
06月12日
21:07
siesta8093さん

今週は「カレー」でしたね。
ところで、番組では週に1度どころか、もっと食べる、と説明されていましたが、そんなに食べるものなのでしょうか?
私はせいぜい月に1回ぐらいかなぁ。。

2014年
06月12日
23:25
neginohanaさん

週に1度以上って言ってたけど、その後、年に80回とか言ってませんでした?
4.5日に1回じゃん。
私は月に2回です。
外食する人はつい無難なカレーを食べることが多くなるのかも。

イギリスからカレーが伝わって、最初はパンと一緒に食べてたって言っていましたね。
でも、今ではイギリスでも日本同様カレーライスにして食べているみたいです。

イギリスのペンパル(メル友)に、私が作ったカレーライスの写真を送ったら、
「全く同じ」
って言われました。
「ご飯にかけるの?」
と聞いたら
「カレーだけはご飯にかける。ほかの時はご飯は食べないけど。」
だって。
もう5年ぐらい前の話ですが。
イギリス人が皆そうかどうかはわかりません。

2014年
06月13日
08:34
siesta8093さん

>>35 neginohanaさん
そうそう、年に80回とか言っていました。
少なくともこの二人が平均を大きく下回るということは、毎日カレーを食べてる人もいるってことなのでしょうか?

私は外食の時はラーメンが多いかなー。

ふと思ったのですが、ラーメン屋をめぐる人は(月曜日のカレのように)よく聞きますが、カレー屋さん巡りをする人ってあまり聞かないような。

2014年
06月13日
12:55
ちいこさん

毎日カレーの人なら・・・・それに近い人はいるかもしれませんね。
「あ」で始まり、途中「う」で、最後「げ」で終わる方とかは、かなりのカレー好きですからw

我が家の場合は、カレーをけっこうやります。
旦那とごはんの時間がずれることが多いので、そういうときもカレーは便利でついつい頼っちゃう。

といっても、いわゆるカレールーを使う日本(イギリス)カレー、スパイスで作るインド風カレー、ペーストを使うタイのグリーンカレーやレッドカレーなど、けっこうバリエーションには富んでるかも。

2014年
06月14日
17:06
えるさん

>>37 ちいこさん
おー!おいしそ!カレーマスターだね!!

2014年
06月21日
09:39
ちいこさん

今回は「舞妓」さんがテーマでしたね。

外国人にとっては、着物姿の女性は「ザ・ジャパン」って感じがするでしょうね~。

日本でも、若い人の中には
舞妓さんや芸妓さんっていうのと、遊女や花魁の区別がついてない人もいるみたいですね^^;
着物きてたらみんな一緒かいって!

NHKの番組です。字幕もついてるよ。

2014年
06月21日
10:21
えるさん

>>39 ちいこさん
トラッドジャパンですね!この番組、大好きでした。
日本の伝統文化をこう表現するんだとか、外国人はこういうふうなことに興味を持っているんだとか。
加えて、日本の文化そのものを自分があまり知らないということにも気付かされ、それ自体を学ぶいい機会でもありました。
(前は何回も再放送してたのに。またやってくれないだろうか?オリンピックへ向けて^^)

舞妓と花魁!全然違う!最近は浴衣や成人式の着物まで花魁みたいに着る人がいますものね~。今でもキャバ嬢をファッションのお手本にするくらいだから、同じ感覚なんでしょうかね~(完全に古い人間ww)

そういえば中学の同級生が中高一貫の中学を卒業後、舞妓さんになりに行ったんだけどどうしたんだろう~。(もうとっくに芸妓さんか、ご卒業でしょうけど^^;)

2014年
06月28日
10:19
ちいこさん

>>40 えるさん
トラッドジャパン、もうやってないのか~。
前はつけるとやってたときにはちょっと見たりもしてたけど、終わっちゃったらそれはそれで寂しいですね。


今週は「漫画」がテーマでしたね。お姉さんが意外とマンガにアツくてびっくりwww
語ると長くなるっていってたけど・・・お姉さんと語りたいぞ!!

こちらの動画は、手塚治虫記念館に訪問したレポ動画です。


喋り方はゆっくりだけどなんか眠くなるよぉ~~。
しかもやっぱ中の様子は撮れないのねww主に外側についてのレポートでした。

2014年
07月24日
11:38
neginohanaさん

Origami

One day, Taro shows something he made. It’s a paper crane.

“Mike, take a look at this? Do you know what this is? ”
“Umm, it looks like a bird or something.”
“Right. It’s a crane.”
“Wow! Did you make it?”
“Yes, I did. This is called origami. It is a traditional Japanese paper craft. I want to teach you how to do origami today.”
“Sounds interesting.”
“If you have a square shaped paper, you can make many things like birds, animals, and flowers. Usually we only use one piece of paper, but sometimes we use more.”
“You only used one piece to make this crane?”
“That’s right. You don’t need any glue or scissors, either.”
“Really?”
“Origami has been enjoyed by Japanese people for a long time. We start learning how to make origami when we are children.”
“I’m not a child but I’d like to learn.”
“Great. Today, we will use this special paper for origami to make a paper crane. First, you fold the paper in half to make a triangle.”
“All right.”
“Make sure the corners of the paper meet. This is really important. If you don’t, the paper crane will not look nice.”
“Is this okay?”
“That’s great. Now the paper is in the shape of a triangle. Then we’re going to fold the triangle in half.”
“I understand.”
“Okay. Now we need to make a square from this triangle.”
“Make a square? How?”
“I’ll show you. Watch.”
“Wow. You’re a genius.”
“Mike, it’s your turn. ”
“Me? Umm.”

“So Taro, how long has origami been in Japan?”
“Well, paper first came to Japan from China in the beginning of the seventh century. Then the Japanese made their own beautiful paper called washi.”
“I saw washi paper once. You are right. It is beautiful.”
Washi became popular among rich people. They created many beautiful ways to wrap presents. Maybe that was the beginning of Japanese origami.”
“I see.”
“Then in the Edo period, people started to make cranes, samurai helmets, and other things with paper.”
“So, Japanese people were good at working with their hands from a long time ago.”
“That’s right. Even today, most people are good with their hands. Sometimes we make 1,000 cranes for a sick friend.”
“One thousand? Wow.”
“The carne is a symbol for a long life, so if someone becomes sick, we make 1,000 cranes with the hope that the person will get well soon. We call it ‘Senba-zuru’”
“That’s a nice tradition.”
“I think so, too. Now we’re almost finished with our cranes. Make the head and spread the wings.”
“You are a good teacher, Taro. I was able to make it.”
“Thank you. You are a good student.”
“This crane looks like it can fly.”
“Try pulling the tale softly. The wings move a little. See?”
“Amazing. It looks like it’s flying. I want to try with my crane.
Oh, no! It ripped.”
“I said ‘softly’, mike.”

2014年
07月24日
12:23
siesta8093さん

>>42 neginohanaさん

 おー、久々の書き起こし、ありがとうございます。

 私には
 “Wow. You’re generous.”
のところは、
 “Wow. You’re genius.”
のように聞こえるのですが。。

 最後、よくわかんないのは、しっぽを引っ張ると羽ばたいて見えるという下りです。折り鶴って、そんなふうになるんでしたっけ?

2014年
07月24日
20:02
neginohanaさん

>>43 siesta8093さん

おおおおおおおお
なんてこった。
まさか、generousって書いていたとは!
もちろん、そこは天才ですよね。
そのつもりだったのに、手がつい慣れた綴りに動いちゃったんですね。(^_^;)

今のうちにコソッと直しておきました。
聞こえないけど、多分、a も付いているはずだと思います。

2014年
07月24日
20:07
neginohanaさん

>>43 siesta8093さん

普通の鶴とは違う「羽ばたく鶴」っていうのもあります。


でも、千羽鶴の話とかしてるから、普通の鶴でしょうね。
それに、「羽ばたく鶴」なら「a little 」どころか、バタバタと盛大に羽ばたきます。

普通の鶴でも、しっぽを(優しく)引っ張ると、ちょっとは動くのかな?

2014年
07月24日
20:50
siesta8093さん

neginohanaさん
あーーー。不定冠詞のaがつくんですね。こういうツメアマだから、落とし穴にやられるんだよなー。

でもって、こういう鶴の折り方もあるんですね。初見でした!
効果音のように、飼ってる小鳥のさえずりが入るのがご愛嬌。

2014年
08月08日
23:34
えるさん

お盆の回、ちょっとオチが弱かったなww

2014年
09月19日
11:34
えるさん

2014/09/18 城

姫路城、別名:白鷺城
私が初めて姫路城を知ったのは、プラモデル屋でしたww
きれいだからよくプラモデルでも作られるみたいですね。

鷺(さぎ):heron
白鷺:egret
(動物の分類など細かいことはわかりませんが、2つ単語があるようなのでメモ。)

堀:moatって単語は出てこなかったですね。

確かにせっかく楽しみで行って修復中とかがっくり^^;
(旅行会社とかは結構知ってても言わないよね。自分でリサーチしないとだめだな。)

2014年
09月19日
19:47
siesta8093さん

>>48 えるさん
 内部がまだ工事中だとは!
 というか、このシリーズでそんなup to dateな情報がもたらされたことにびっくりです。

2014年
10月04日
09:30
siesta8093さん

今回はベネチアの紹介。
「ベネチアには車がなくて船がその代わり」ってのにビックリ。
ホントかよ、と思ってGoogle地図を見たら、、ベネチアって島だったんですねー。
英語以前の知識がなさすぎな私でした。

2014年
10月04日
09:50
えるさん

>>49 siesta8093さん
あの放送の跡何回か姫路城のニュースなどを目にしたんですけどその度に思い出してしまいましたww


>>50 siesta8093さん
じゃあ番組も放送した甲斐がありましたね^^

ベネチアの交通事情 - パトカーも救急車も消防車も船
http://matome.naver.jp/odai/2140815163568388001

おまわりさん、かっこいい^^(しかも多分イタリア人ww→イケメンかもww→渋めのおっさんでも可ww)

2014年
12月04日
17:34
siesta8093さん

12/4 ワインの回。
今回は、サン・テミリオンというところに行くお話でした。

で、サンテミリオンといえば、数年前、競馬のオークスというG1を勝った馬の名前ではありませんか!
あの馬の名前って、ワインの名産地だったのかー。
多分、関係者の優勝パーティはたくさんワインを飲んだんだろうなぁ。

2015年
01月15日
21:58
えるさん

>>52 siesta8093さん
さすが!食い付くとこが違いますねww そっかぁー^^

2015/1/15
今日でてきたドナウ、Danube、発音は[dˈænjuːb] こういうのは知らないと通じませんよね^^;

2015年
01月18日
09:38
siesta8093さん

>>53 えるさん

 ドナウもそうですが、ウィーンもVienna(ヴィエナ)なので、これまた知らないと困りそうですね。
 というか、英語と日本語(?)で地名の呼び方が違うのって結構ありそうですね。

1番~54番を表示