• ようこそゲストさん!
  • search

[NHKニュースで英会話] トピック

2012年04月07日
09:51
ちいこさん

英語の質問広場

★英語の質問・疑問は、みんなで解決♪★

英語に関する疑問・質問はこちらへどうぞ。
コミュメンバーみんなで考えれば文殊の知恵です!

ニュースで英会話に直接関係ない英語の質問でもOKです。

書き込み

1番~20番を表示

次を表示

2012年
04月09日
08:17
ralaraさん

The Japanese government has decided to slash the number of people it plans to hire in fiscal 2013.

日本政府は、2013年度に採用を計画している人数の大幅削減を決めました.

●またまた”it”がでてきた。これはthe japanese governmentを指すものですよね?
もし it を使わなかったら どう言うかきかえになりますか?
もしかして→ The Japanese government has decided to slash the number of people which plans to hire in fiscal 2013. 大丈夫でしょうか?

2012年
04月09日
10:30
luminさん

>>1 ralaraさん

①itはおっしゃるとおり、the Japanese governmentを指すという解釈でよろしいとおもいます。

②itを使わなかった場合の書き換えですが、
ralaraさんのお書きになった文章
↓↓↓
The Japanese government has decided to slash the number of people which plans to hire in fiscal 2013.

関係代名詞(which)は原則として、先行詞の直後が多いのでは~、とおもいます。
例外もあるのですけれど、ここでは、which(関係代名詞の主格)がさす可能性のあるのが、
"the Japanese government"と、"people"であって、
"people"のほうが関係代名詞の直後ですから、じゃっかん混乱をきたすような気がするのですけれど、、、みなさまどう思われますか?
私でしたら、まずwhichと聞いたときに、peopleを修飾しているとおもって、
そのあと、あー、意味的に日本政府ですよねー、と気づくみたいな・・・?

2012年
04月09日
11:08
ちいこさん

>>1 ralaraさん

The Japanese government has decided to slash the number of people it plans to hire in fiscal 2013.

このitはJapanese governmentを指しています。

The Japanese government has decided to slash the number of people.
It(=the government) plans to hire [the number of people] in fiscal 2013.

日本政府は人数の削減を決めた。
それ(=政府)は、2013年度予算で、[その人数を] 採用する計画である。

というのがくっついてできた文だと思います。
なので、

もしかして→ The Japanese government has decided to slash the number of people which plans to hire in fiscal 2013. 大丈夫でしょうか?

と書き換えした場合、luminさんのおっしゃるように、普通は関係代名詞which~はすぐ前の名詞を修飾するのが原則なので plans to hireをする主語がpeopleのような感じになって、文の意味が変わってしまいます。
ただ、which~が長くなる場合後ろに置いたりする文もみるので、もしgovernmentを離れたところから関係代名詞which~で修飾するなら、

The Japanese government has decided to slash the number of people[ , ] wchich planst to hire [them] in fiscal 2013.

って感じで、まずコンマで区切り、また、hireの目的語(people=them)を入れておくと、まだ文の意味を変えずに言えるのではないかな~と思います。hireの目的語を入れることで、whichがpeopleのことではないとわかるかな~と。
まぁでも耳で聞く場合、やっぱりpeople=whichと聞こえてしまうのは否めないかも・・。

2012年
04月09日
11:46
ralaraさん

ありがとうございます。よくわかりました。

もう1つ質問忘れてました。
The doctor recomended that I cut the salt in my diet.
"on my diet"では 自分でもニュアンスが違うことはわかるんですが、on my diet という言い方に慣れてるので もし会話で on...を使ったとしても意味は通じるのでしょうか?
日本語でいう て、に、を、は の使い方を間違えた ですむんでしょうか?

あ~~はずかちい!!

2012年
04月09日
11:59
ちいこさん

>>4 ralaraさん

on my diet, on a diet っていうのはいわゆる「ダイエット中です」みたいなときによく使う気がします。I'm on a diet.

The doctor recomended that I cut the salt in my diet.
この文の場合のdietは、日本語での「ダイエット、食事制限」みたいな意味ではなくて
「食生活、食習慣」みたいな意味で使っているから、
「私の食習慣の〝中で″塩分をカットしたほうがいいと言った」って感じでinなのかなぁ??

inとかonとかむずかしいですよね~。

ん~~よくわからない、びしっと答えでなくて申し訳ないです。
他の方の意見もぜひぜひぷりーーーーず♪

2012年
04月09日
14:21
ralaraさん

あ~~~食生活だったかーー。

go on a diet. で丸ごと暗記だったから。

頭を金づちでたたかれた気持ち。ガンガンガン!! 自称 英語発展途上のつもりだけど 道は長いな~~。

2012年
04月09日
15:20
hidachanさん

>>4 ralaraさん (本の中にある注釈を独自に改変したものです。御容赦を^^;)

<前提>
onは接触を表す前置詞
inはある範囲の中に存在することを表す前置詞。

<例> 「電車の中にいるよ」
(電車が止まっている時)I'm in a train.
(電車が走っている 時)I'm on a train.
前者は、「電車という空間の中に自分がいる」という意味ですが
後者は、「走っている電車にくっついている(電車で移動している)」という意味になるようです。

The doctor recomended that I cut the salt in my diet.
は、食事の中に含まれる糖分,たんぱく質etc.の中から
「食事(という範囲)の中で塩分をカットする」

I'm on a diet.
は、食事(制限)をしている最中である

になるんではないかなと、思います。でも、なかなか選べないよね-_-;

2012年
04月10日
08:38
ralaraさん

>>7 hidachanさん
ありがとうね~。
onとinはね~ 椅子に座る時も inと onをつかいわけますよね、記憶があいまいなんだけど タクシーと飛行機に乗る時も in onと使い分けが有ったような 気がするけど、、わからないホホホ。
ま、いいか。ソレジャダメジャン

2012年
04月12日
18:40
meisanさん

どなたかおしえてください

4/12 ニュースで英会話
owe ~のおかげで の使い方がありました。

I owe my success to you. 私が成功したのはあなたのおかげ (辞書より)
私は普段、~のおかげというとき thanks to~ を使うのですが 
上の文を  Thanks to you I succeeded. と言い換え出来ますか?

2012年
04月13日
01:14
ちいこさん

>>9 meisanさん

oweとthanks toの使い分けについては
ちょうどテレビ版でも質問が紹介されていました~。
それによると似てるんだけど、
Thanks to~のほうが、単純に「あなたのおかげで」と感謝する感じで
広い意味合いで使えるようです。
owe使うと、「借りがある→返さなきゃいけない」っていう意味を含むので
何か恩返しをしなくちゃいけない!!っていう気持ちがあるようです。

その違いを特に意識しない場合は、
Thanks to you, I succeeded. っていう言い方は英文として正しいと思います。
Thanks to your help, ~ みたいな言い方もよく見ますね。

2012年
04月13日
08:47
meisanさん

>>10 cycycyさん
ありがとうございます。テレビ版ではそのような話題が出ていたのですね!

鶴の恩返しはoweと覚えておこう・・・・ww

2012年
04月16日
08:29
ralaraさん

4/16 SOFTBANK GOES SOLAR

The Gunma facility will be able to power 640 households.
群馬の発電所は、640世帯に電力を供給できるということです。

power.....~に電力を供給するーーーーーですが provideに使い変えられますか?
どうしても供給という言葉が出てきたら provideが頭に浮かぶんですね。

●The Gunma facility will be able to provide 640 households.
power のほうが一目瞭然で電気の供給と言うのがわかりますが 文脈から想像できるとして使えるのかなと思いまして。

2012年
04月16日
08:42
luminさん

>>12 ralaraさん

ralaraさん、おはようございます~。

おっしゃるとおりですね、わたしもこの日本語を英訳するとしましたら、provideを使うとおもいます。
powerを動詞にできるんですね、読んで意味はわかりますが、自分では使えない表現だとおもいました。

powerは一語で「~に電力を供給する」という意味になるのですね!
いっぽう、provide一語だけでは、「何を」供給するかわかりませんので、
provide electricityみたいにしてはいかがでしょうか~?

The Gunma facility will be able to provide electricity to 640 households.

または、provide A with B(AにBを供給する)をつかって、

The Gunma facility will be able to provide 640 households with electricity.

2012年
04月16日
21:12
ralaraさん

>>13 luminさん
ありがとうございます。

やはり provide にしたら 何をprovideか書かないといけないですね。
provide A with B の例文も有難うございます。

Goverment provided child allowance with just low-income household.
政府は低所得者世帯だけに 子供手当を支給した。

2012年
04月17日
08:40
ralaraさん

4月17日より

Ministop appears unstoppable as it battles a shrinking domestic market.
ミニストップは、縮小する国内市場で戦う中、その勢いが止まりそうにありません。

上は本文からです。
質問は 日本語訳が難しい(日本人なのにおはずかしですが)
身近な話題なので おまけに日本人なので 想像はつきますが 縮小する国内市場。。
どういうこと? 国内では競争が縮小してるってこと?反対じゃないの? とか思いまして。
でも最期までこのニュースを読んでたら 言わんとすることはわかりましたが もしこの1行だけで わかりやすく伝えたいなら どのように書き換えられますか?

例えば Ministop in Japan battles so hard because there is a lot of convenience stores there, and it's concedered competetion in domestic market seems to difficult.
(勿論英文には自信ありません)
ミニストップの日本における競争はとても激しい、なぜならたくさんのコンビニがあるからです、
国内市場で競争するのは難しいとおもわれます。

2012年
04月17日
08:54
ralaraさん

もう1つ質問です。
本文より
The chain plans to increase the number of stores to around 10 in the following 12 months.
これからの12カ月で およそ10店舗まで店舗数を増やす計画です。

ここで 思い出したのが a number of と the number of の違いなんです。それはさておき
辞書にて to the number of で ~に達するほど、~まで。 とありました

本文の.. ..chain plans to increase the number of....の to は the number of とくっついてるのでしょうか 最初読んだ時 plan to で読みましたので どちらかなっと思いまして。
すいません よろしくおねがいします。

2012年
04月17日
10:11
mikapyonさん

英語とは関係ないですが、縮小する国内市場というのは、現在の日本は、不況でみんながそんなにお金を使わないことと、少子化で人口が減りつつあることから、市場(つまり日本中のあらゆるお店で使われるお金の総合計)が減っているということですよね。
よく、市場をパイにたとえますが、この場合は、分け合うパイが小さくなったために取り分が減ってしまう(→競争激化)ということを言っているので、取り合う相手が増えたことを言っているのではないと思います。
なので、たくさんのコンビニがあるから ということにしてしまうと、このニュースの意図からはずれるんじゃないかな? って思います。

2012年
04月17日
11:21
ralaraさん

>>17 mikapyonさん
そう言われると 意味が解かる。う~~んハズカチイイ。
ついつい不景気なのを忘れとりました、いえいえボケではありません、先入観でした。イイワケかい!!

2012年
04月17日
18:28
luminさん

>>16 ralaraさん

本文の.. ..chain plans to increase the number of....の to は the number of とくっついてるのでしょうか 最初読んだ時 plan to で読みましたので どちらかなっと思いまして。

☇☇☇
おっしゃるとおり、plan to increaseで、増やす計画をしている、ということですよー^^

●increase the number of~ ~の数を増やす

2012年
04月19日
08:08
ralaraさん

>>19 luminさん

いつも有難うございます。

またまた質問  4月19日から
"I believe people will be quite interested in visiting the Pyramids, riding the subway built with the full support of Japan."
「日本の全面的支持で建設された地下鉄に乗ってピラミッドを訪れるということは、非常に皆さんの興味をそそるものだろうと思っています」

↑は本文です。 和訳に失敗 なぜかというと riding the subway....ここまではよし しかしながら 次の built with the full support of Japan.
● subway built と続けて読んでしまったため 意味が なんじゃこりゃ とか思ってしまいました。
riding the subwayとbuildingの間には省略されてますよね?
riding the subway built with the full support of Japan.→riding the subway which will be built with full supoort of Japan. と考えられますか?

1番~20番を表示

次を表示