タグ
![]()
![]() |
|||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| too | [副]~もまた | ||||||||
| [副]あまりに(~すぎる) | |||||||||
| 発音記号1 表示予定 | |||||||||
| 発音記号2 表示予定 | |||||||||
単語を検索
![]()
Q-Engにログインすると単語学習コースエディットができ、各種コメント・みんなの例文も書き込めます。
タグ
![]()
![]() |
|||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| too | [副]~もまた | ||||||||
| [副]あまりに(~すぎる) | |||||||||
| 発音記号1 表示予定 | |||||||||
| 発音記号2 表示予定 | |||||||||
![]() |
|
|---|---|
![]() |
too は「非常に~だ」という意味だが、基本的に「~過ぎる」という「過度・過大」の「負」のイメージがある。負のイメージを起こさせずに、同じ意味を言う場合は「so」を使う。 too...to不定詞の構文はso...that...cannotとの書き換えが頻出である。 例:Jack speaks English so fast that I cannot understand him. =Jack speaks English too fast for me to understand him.(この場合のfor meは不定詞の意味上の主語) |
![]() |
「~もまた」の意のtooは前にカンマ(,)を打つと学校英文法ではなっているが、カンマを打つべきなのは、tooがin additionの意味で使われるとき。 I like tennis, too. → I like soccer and tennis, too. (私はテニスもする) I like tennis too. = I too like tennis. → I like tennis like you do. (私もテニスをする) しかし、このルールが厳密すぎるために、筆者や編集者により、カンマを付けるかどうかがかなり異なっているのが現実である。 "a 形容詞 名詞"の前に"too"を使うときには、"too a 形容詞 名詞"の語順になる。 例: too difficult a book for me(私には難しすぎる本) |
| 例文 | みんなの例文 |
|---|---|
|
|
| 同意語 | so(非常に~) | 熟語 | too ~ to do …(…するには~過ぎる、~過ぎて…できない) |
|---|---|---|---|
| 反意語 | |||
| 関連語 |
